退職後に大学院進学に伴う税金について
職場を退職後の大学院進学に伴う税金についてお聞きしたいです。
【状況】
3月までは普通に働き3月末で職場を退職。4月から大学院へ進学。4月からは業務委託で月に5〜10万円の幅で給与あり。
【相談】
①130万円の壁の中身として3月末までの給与は手取りではなく支給額全額という認識であっていますか?
②上記には退職金は含まれますか?
③年末の確定申告はする必要がありますか?(年の収入は130万円を超えそうです)
④年末調整が必要な場合、その時に何か受け取れる控除や節税対策はありますか?
⑤年間を通して保険料や税金が思ったより高くて苦しんでいます。ひとまず年度内に可能な節税対策や控除等はありますか?
⑥次年度を見据えた控除、節税対策ありますか?(次年度は親の扶養範囲内で働こうと思っていますので、それ以外にあればお願いいたします。)
以上知識が乏しく申し訳ありませんがお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
①相談者様のご認識の通りになります。
②退職金は含まれません。
③以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(業務委託)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
④3月末で退職であれば、年末調整の対象ではありません。
⑤イデコ加入やふるさと納税になると思います。
⑥⑤と同じになります。
本投稿は、2022年08月31日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。