マイクロ法人は売上なしの赤字決算でも大丈夫ですか?
節税目的でマイクロ法人を設立予定です。
本業とは別業種にする必要があるが中々思いつかないので
ブログ運営でアフィリエイト業を初めてそれを法人化しようと思います。
恐らく売り上げは年間1000円にも満たないでしょう。
通常、マイクロ法人を設立する方は役員報酬を4万5000円に設定するのが大半だと思います(55万まで控除を受けられるかた利益をほぼ0円にする為に)
・利益が出せない赤字企業で役員報酬を45000円にする意味はありますか?
・売り上げ1万にも満たないもしくは0円の法人の役員報酬はいくらにした方が良いですか?
・万年売り上げなしの赤字決算で役員報酬を出し続けても問題はありませんか?
・その他、当方のケースだとこうした方が良い等アドバイスがあればお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
通常、マイクロ法人を設立する方は役員報酬を4万5000円に設定するのが大半だと思います(55万まで控除を受けられるかた利益をほぼ0円にする為に)
会社それぞれです。一般的ではないと考えます。
・利益が出せない赤字企業で役員報酬を45000円にする意味はありますか?
ないと考えます。
・売り上げ1万にも満たないもしくは0円の法人の役員報酬はいくらにした方が良いですか?
ないほうが良いと思います。
・万年売り上げなしの赤字決算で役員報酬を出し続けても問題はありませんか?
一切ないです。
・その他、当方のケースだとこうした方が良い等アドバイスがあればお願い致します。
いま思い当たりません。申し訳ありません。
売り上げ0円で役員報酬も無しだと社会保険料と厚生年金それぞれはいくらになるかわかりますか?
法人税は売り上げ0円でも最低金額7万円を納める必要があるのは理解しております。
このケースの最低限納める合計の納税金額はお分かりになりますか?

竹中公剛
売り上げ0円で役員報酬も無しだと社会保険料と厚生年金それぞれはいくらになるかわかりますか?
法人税は売り上げ0円でも最低金額7万円を納める必要があるのは理解しております。
報酬0円の時には、加入できないと考えます。
そのことも考えているのなら、45,000円くらいに給料にしてください。
報酬0円の時には、加入できないと考えます。
加入できないのは社会保険と厚生年金両方でしょうか?
45000円に設定した場合の保険料と年金の納税金額はわかりますか?
計算式が詳しく記載されているHP等でも構いません。

竹中公剛
社会保険は、健康保険と厚生年金と合わせた用語です。
神奈川県健康保険で介護保険の入っている金額6,664円
厚生年金16,104円
上記がかいh差で納める金額
給料から引かれるのは、この半分
会社は後子供手当、0.36%です。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r04/r4ryougakuhyou3gatukara/
最後にもう1点
売り上げ0円なので役員報酬45000円を支払う金額はどこから調達する形にすればいいですか?
個人口座から法人口座に44万入金して役員報酬として毎月個人口座に支払うのでしょうか?
本投稿は、2022年12月30日 09時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。