税理士ドットコム - [会社設立]法人成りの資産などの引き継ぎについて - 法人成りおめでとうございます。法人成りにおける...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人成りの資産などの引き継ぎについて

法人成りの資産などの引き継ぎについて

4月に法人成りで法人にしました。
その際に資産となる、棚卸商品在庫300万+内装費などの減価償却分150万+法人にしてから口座ができるまでの期間で発生した仕入れ売上分50万などを法人仕訳で未払い金として処理したのですが、法人にしたとたんに負債が550万を抱えているような気がしてどうも腑に落ちません。未払金は個人に返済しなければいけないということは、銀行などで借入したことと同じような気がしています(利息はないですが。。)
会計とはそういうものなのでしょうか?

税理士の回答

法人成りおめでとうございます。

法人成りにおける資産の移転方法には大きく3通りのやり方があります。
①売買方式
②賃貸方式
③現物出資方式

このうち、ご相談者さまは①売買方式を採用されたものと思われます。
この方法によりますと、手続きが容易で初期コストが抑えられるほか、資本金の額が大きくなるのを防げます。(資本金額が一定額を超えると、均等割りという利益にかかわらず負担する税金が高くなります。)
このため、現在の主流は①売買方式となっているように思われます。

銀行で借入したのと同じようにお感じとのことですが、銀行からの借り入れとは違い返済スケジュールの制約はないに等しく、またほとんどの場合はご自身への返済になります。

また、どうしても法人が負債を抱えている状態を解消したいという場合には、負債を資本に振り替えるという特別な処理をする方法(デットエクイティスワップといいます)もあります。
これはいわば借金をチャラにして、その代わりに株式をもらうようなイメージでして、経営不振企業の事業再生の際などにしばしば使われる手法です。

とりとめのないご回答となりましたが、法人成りを経て、今後ますますのご発展をお祈りいたします。

本投稿は、2015年06月09日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人成り時の社会保険未払金について

    法人成りしましたが、個人事業主時も社会保険加入申請をじておりました。 2人社員がおり、事業主時に社会保険、厚生年金料の一部未納があります。会社負担分のこれ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月13日 投稿
  • 法人成りと新会社設立の手続きについて

    ネット通販の個人事業主後、会社設立した会社の 会社設立後の経理の手伝いをしているのですが、 個人事業主時代のネット通販をそのまま継続して運営している...
    税理士回答数:  1
    2014年07月22日 投稿
  • 法人成りする時期について

    個人事業主として活動をしていて、 法人成りをしようと思っております。 来年、法人成りをすると、法人成りするまでの期間を個人事業主として活動をするので、 確...
    税理士回答数:  1
    2015年12月02日 投稿
  • 不動産経営の法人成りについて

    お世話になります。 掲題の件についての相談です。 ◆現在の状況 父・・・64歳 私・・・32歳 父名義でマンションを1棟所有(残務・抵当なし)。年...
    税理士回答数:  1
    2015年04月14日 投稿
  • 法人成りの売上の振り分けについて

    昨年8月1日に法人成りしまして、7月末廃業し、個人分の申告をしてるのですが、売上の計上額について質問させてください。 4月に請け負った業務について、着手金...
    税理士回答数:  1
    2016年03月08日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226