個人事業者から法人役員へ 社会保険について
確定申告と社会保険について質問です。
下記に付きまして当方至らぬ知識のため、ご教授いただけますと助かります。
前提
1 令和5年度分の確定申告(青色)は個人事業者として近日中に確定申告予定
2 設立未開業の法人の役員も兼務しており現状役員報酬の計上はゼロ
今後
1 次年度令和6年4月1日以降は個人事業は副業へ
2 4月1日以降、法人が本格稼働するため役員報酬を計上予定(本業給与として)
3 現在の国民年金・国保から社会保険に移行
社会保険について
質問1 4月1日以降の給与額にて社保険料の計算がされるのか?
質問2 国保のように前年度年収から計算されるのか?
質問3 国民年金・国保脱退を3月中に行った場合、前年度所得からの請求は来るのか来ないのか?
質問4 切り替えタイミングとして4月1日付に問題が無いか
以上、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
社会保険料は所得ではなく標準報酬月額で算定されますが、社会保険については税理士の専門ではありませんので、詳細は専門である社会保険労務士にご相談ください。
前田税理士様
回答いただき誠にありがとうございます。
大変失礼いたしました。現在、確定申告が頭を巡っているため質問先を間違えてしましました。
本投稿は、2024年03月11日 11時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。