税理士ドットコム - [会社設立]株式会社解散後登記後の解散確定申告のし忘れたときの手続きについて - 解散確定申告は解散登記から2か月以内、つまり6月3...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 株式会社解散後登記後の解散確定申告のし忘れたときの手続きについて

株式会社解散後登記後の解散確定申告のし忘れたときの手続きについて

平成29年4月30日に株式会社を解散(4月末決算と同時に)し、解散登記、清算人の登記(5月12日)までしておりました。6月に官報への掲載をし8月まで(2か月間)しました。そののち、現在(2月18日)まで清算決了の手続きを放置しておりました。
 法務局への手続きとしましては清算決了の登記を済ませればよいと思うのですが、解散確定申告をした記憶がありません。したかどうかの確認、またはしていなかった場合の手続きの仕方についてご教示いただけましたら幸いです。よろしくおます。

税理士の回答

解散確定申告は解散登記から2か月以内、つまり6月30日までに行うことが必要でした。
期限後とはなりますが、会社解散に関する届出と確定申告を行う必要があります。

残余財産が確定しているのであれば清算結了の株主総会を行い、清算結了の登記を行ってください。その上で、それから1か月以内に清算結了の確定申告を行います。

本投稿は、2018年02月18日 17時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株式会社を解散した際の税金について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 2009年に設立した会社の解散を検討しています。 赤字が続き、過去2期の法人住民税も支払いが出来ていません。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月16日 投稿
  • 設立後放置していた会社の申告について

    設立後、3年近く放置していた会社がありますが、去年から事業をスタートさせて取引があります。 こちらが12月決算でしてすでに期限を過ぎているのですが、どのような...
    税理士回答数:  1
    2017年03月24日 投稿
  • 効果的な会社設立の月と決算月

    会社の設立を行う日として、1月から12月のうち、効果的であったりメリットのある月はありますか。 また、決算日は設立日から1年後にする場合と1年未満にする場...
    税理士回答数:  1
    2014年06月17日 投稿
  • 会社の解散について

    現在個人事業主です。このまま個人でいくか、合同会社という法人形態にするかいろいろな観点で迷っています。その中で会社の解散について教えてください。 会社を解散(...
    税理士回答数:  2
    2015年05月16日 投稿
  • 一般社団法人における、解散登記後の税務申告遅延への対応について

    一般社団法人において、解散事業年度の確定申告を漏らしておりました。 この場合の具体的な手続きをご教示いただけますでしょうか。 (いきなり税務署に上記を伝え、...
    税理士回答数:  1
    2017年07月01日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226