[会社設立]法人成りで変わる税など - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人成りで変わる税など

法人成りで変わる税など

個人事業主です。1人です。
所得低迷の打開策でフランチャイズ加盟とスタッフ募集、事業拡大に向けて法人化を検討しています。

所得300万円ほどの免税事業者です。
国民年金と年金基金に加入して、NISAで株運用していますが将来不安定です。

法人成りしたい理由は取引先を増やしたいことスタッフを募集する際に法人の方が安心感はあると思うからです。

現段階では節税になるとは思えません。

個人事業主と比べて消費税や、法人税などさまざまな税がかかってくると思います。
社会保険なども必須になると思います。
法人成りして取引先が増えるとも限らないので個人事業主のまま続ける方が良いのか悩んでいます。

今までの国保や年金、住民税は法人成りするとどう変わるのかがわかりません。
法人成りすると今までの国保、市民税、住民税、国民年金はどう変わり、何がどれほど追加でかかってくるのか相談したいです。

一番は大学と取引をしたいですが個人事業主のままでは相手にされないと思い悩んでいます。

法人にしたところで税の負担が増えて取引先も増えなければ無意味になってしまいまいそうです。

社会保険に代わる事で将来年金が増えるのであればいいですが、負担額も増えてあまり変わらないのであれば年金基金のままでもいいかと色々悩んでます。

トータル的にアドバイスが欲しいです。

税理士の回答

所得300万なのか収入300万なのかわかりませんが税・保険料は少し上がる程度かと思いますが、法人は利益ゼロでも均等割7万がかかること、法人は確定申告を自分でできないと税理士費用がかかることが主な負担増と思います。

本投稿は、2024年05月15日 05時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,637