税理士ドットコム - [会社設立]マイクロ法人と個人事業主の事業内容について - はじめまして 税理士の矢野と申します。本ご質問に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. マイクロ法人と個人事業主の事業内容について

マイクロ法人と個人事業主の事業内容について

現在個人事業主として働いておりますが、節税のためマイクロ法人の設立を検討しています。

事業内容として
・Webシステムの受託開発(個人事業主)
・個人ブログの運営、自社サービスの開発(マイクロ法人)

のように分かれていれば別の事業としてみなされ、不正とならないでしょうか?
共にWebに関する事業ですが、自身としては明確に分かれていると思っているため、税務的な判断を教えていただきたいです。

税理士の回答

はじめまして 税理士の矢野と申します。

本ご質問には絶対大丈夫というお話はなかなかできないのですが、
税務署に対抗できるような形式を整えておくことができればかなりの確率で指摘が回避できます。
①取引先からの売上の入金は明確に分ける。
 例えば法人の売上になるはずのものを一旦個人に入れてから、法人に支払うなどは回避する。
②法人、個人で申告を行う。
③売先に対する契約の名義があれば、明確に区別する。
 できれば法人でしか受けられない仕事「取引先の要請等」である理由も欲しいです。
④費用の計上を明確に対応させる。

上記のようなことをしっかりできれば、税務署も指摘することが難しくなります。

あと個人は個人事業として認められないと雑所得などの扱いになり、
節税幅が縮小されます。事業所得として判断されるためには、規模や帳簿などの要件を満たされることを意識ください。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/kaisei/221007/pdf/02.pdf



本投稿は、2024年06月20日 07時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主×マイクロ法人 マイクロ法人の業種について

    現在、二期目になるフリーランスエンジニアです。 一期目の売上が約1200万、利益が950万でした。 マイクロ法人のスキームを知り、合同会社を設立しようと...
    税理士回答数:  1
    2023年01月28日 投稿
  • マイクロ法人について

    現在個人事業主として輸出業をしています。 近々節税目的でマイクロ法人を設立しようと考えています。 色々調べていると、法人と個人事業主とでは違う事業をしないと...
    税理士回答数:  1
    2022年04月09日 投稿
  • 個人事業主とマイクロ法人の二刀流について

    マイクロ法人を利用することで、社会保険料と所得税・住民税を下げたいと考えてます。 その際、年収ではいくらくらいからなら節税になるのか、個人事業主とマイクロ法人...
    税理士回答数:  2
    2023年08月26日 投稿
  • マイクロ法人設立時の業種について

    現在、個人事業主のシステムエンジニアとして準委任契約で企業に常駐(ソフトウェア開発業務)をしています。 社会保険節税にあたりマイクロ法人設立を検討している...
    税理士回答数:  1
    2022年06月15日 投稿
  • マイクロ法人の設立について。

    現在個人事業主なのですが、別業種でのマイクロ法人を設立しようと思っています。 個人事業主の確定申告は自分で行っていますが、マイクロ法人を設立した場合は自分で行...
    税理士回答数:  1
    2021年11月12日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,179
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,537