税理士ドットコム - 学生による合同会社設立の際の社会保険料について - 社会保険は、社会保険労務士ジャンルです。加入等...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 学生による合同会社設立の際の社会保険料について

学生による合同会社設立の際の社会保険料について

学生複数人で合同会社を設立しようと思っています。
全員出資者で社員になります。
しかし、合同会社設立の際には社会保険に強制で加入しないといけないという話を見ました。
報酬は全員0円とするので、所得が103万円を超えない限り扶養は外れないし、社会保険の加入、支払いも合同会社ではする必要がないという認識であってますか?
もし、合同会社で社会保険には加入しないといけない場合、費用を一番に抑える方法はどのようなものがありますか?またその場合は、扶養にも入っているけど、余分に別の社会保険料を支払うということになりますか?

税理士の回答

社会保険は、社会保険労務士ジャンルです。加入等については、お近くの社労士に相談することをお勧めします。
他方、役員に報酬を出さない組織で、会社で出た利益を法人税で課税を受けることを予定されているようですが、会社の経営や利益分配等について、よく考えてから設立すると良いと思います。
その場合の相談先としては、設立や経営指導等に強いお近くの税理士に相談し、法人税申告の依頼の要否も決めていくと良いと思います。
回答は、以上までとします。

本投稿は、2025年07月19日 13時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 合同会社設立と株式会社設立で悩んでいます

    現在個人事業主(一人)をしています。 税金や社会保険料があまりにも高いため利益を圧迫しています。 対策として、合同会社か株式会社を設立しようと考えています。...
    税理士回答数:  3
    2016年11月11日 投稿
  • 合同会社設立の社会保険について

    現在会社勤めをしながらの個人事業主です。 務めをしながら法人成をする予定なのですが、 社会保険は務めの方で加入しており(妻扶養)、新しく設立する法人では役員...
    税理士回答数:  1
    2020年05月25日 投稿
  • 合同会社について

    2点質問お願い致します。 ①社会保険について。現在、正社員として勤めてながら個人事業主で青色申告をしています。 社会保険は正社員の会社に加入中。 正社...
    税理士回答数:  1
    2025年01月24日 投稿
  • 合同会社を設立しましたが社会保険の妻の扶養について

    合同会社を設立しました。 私1人会社です。 現在、一家で国民健康保険ですが、協会けんぽに切り替えます。 私の役員報酬を月5万円にする予定ですが、妻(無職)...
    税理士回答数:  1
    2024年05月28日 投稿
  • 合同会社設立について

    現在、公務員の父親の扶養にはいっています。 合同会社を設立しようと考えているのですが、扶養を続けたまま社会保険に入ることは可能なのでしょうか?? それと...
    税理士回答数:  1
    2019年06月18日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,136
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,532