[会社設立]法人の繰延資産の償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人の繰延資産の償却について

法人の繰延資産の償却について

この度、法人成りを考えているのですが、
開業費・創立費にあたる繰延資産が20万円以上になる場合、
償却方法としては「任意償却」になるという認識でよろしいのでしょうか?

サイトによっては「均等償却」も選べると書いてあるのですが・・・
償却方法を選べたとして、「均等償却」を選択するメリットってあるのでしょうか?

税理士の回答

開業費・創立費について60か月の均等償却あるいは任意償却を選択することができます。
60か月の均等償却を選択するメリットは全くなく、所得が出ている場合には支出時に全額償却、所得が出ている時には償却を行わないという様に納税者が償却額を調整できる方式(任意償却)の方がメリットがあると考えます。

法人税法上の繰延資産の償却は任意償却になります。
均等償却を選択するメリットは毎期償却費を均等化するという点になると思いますが、実務上は任意償却がほとんどかと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

均等償却のメリットは、毎期定額になるため、損益計算書の利益に対する影響が少ないということでしょう。

設立年も第二期も同様の収益状態であった場合、設立年度に全額償却すると、設立年の利益が少なくなりますが、第二期目にその分の利益があがります。
そういった意味で、均等償却にすると(5年だけですが)、そういった波はなくなりますね。

ただ、実務的には任意償却の方が、都合の良いタイミングで
損金にできるので、多くの法人が任意償却を選択しています。

本投稿は、2018年05月02日 17時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人開業前に償却資産購入可能か。 創立費に入れられるか。

    太陽光発電での個人事業を行っております。 消費税還付の都合にて別途法人立ち上げを行います。(8/1予定) ところが、7月にその法人に入れておきたい新規太陽光...
    税理士回答数:  1
    2016年07月01日 投稿
  • 繰延資産の償却

    いつも参考にさせて頂いています。 税法上の繰延資産の償却に関しての質問です。 3年以内の分割払いである繰延資産の支払期間が延長された場合はどのように処理...
    税理士回答数:  2
    2016年01月04日 投稿
  • 繰延資産の償却

    500万円の権利金を3年以内の支払予定としていたため、全額の500万円を支出日の事業年度に繰延資産として計上し、5年の償却計算をしていました。 しかし、3年経...
    税理士回答数:  2
    2017年12月07日 投稿
  • 開業費の任意償却について

    今年はじめて青色申告をするのですが、個人事業では開業費の任意償却はできないのでしょうか? 色々なサイトを見ても、できるようなできないような。青色申告ソフトでも...
    税理士回答数:  1
    2017年03月03日 投稿
  • 前払費用と一括償却資産は繰延資産なのか? 

    前払費用は普通B/S上で流動資産の部に入りますよね? わが社では前払費用が繰延資産の部に入っています。 おかしいですよね?直すべきでしょうか? それと...
    税理士回答数:  2
    2016年12月25日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636