税理士ドットコム - [会社設立]ネット販売の企業。開業届を出すべきか否か、また専従者給与について悩んでおります。 - 1 提出したほうがよいと思います。2 実際に事業を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. ネット販売の企業。開業届を出すべきか否か、また専従者給与について悩んでおります。

ネット販売の企業。開業届を出すべきか否か、また専従者給与について悩んでおります。

初めて起業を考えています。
オークション、フリマサイトでの転売です。仕入れ目的で海外で買い付けし、帰国しているので、ひとまず空港で商品の関税は払ってきました。質問は以下です。

1.これから約半年強、赤字になるか、黒字になるか見通しが全くない状態だが、個人の開業届を出した方が良いのでしょうか?
2.仮に7月に開業届を出すとして、6月以前の仕入にかかった費用、売上なども、計上するのでしょうか?
3.(開業届を出す前の費用は計上できますか?)できるとすれば、何年前まで遡って計上できますか?(ネット販売の性質上、例えば極端な話3年前に購入したものが売れるかもしれない、でもレシートはないという場合、どうしたら良いのでしょうか?)
4.開業届を出す場合、青色申告で専従者給与を経費として計上したいと考えているが、輸入・転売という性質上、自分自身、また家族も勤務日数が不規則です。(実際の労働時間は、年数回の海外仕入時、撮影しネットに掲載する時、在庫管理時、発送時、帳簿をつける時、保管部屋の掃除時などです)このような場合でも、家族に対し給料を払う事は認められますか?
5.仮に7月に開業したとして、上記のように不規則な労働日数を予測していますが(私自身は毎日、ネット上で料金の修正や、画像処理、出品などしますが、家族による手伝いは恐らく月3日~10日?)現在、対象の家族がパート勤務をしています(もう何年も同じパート先に勤めている、週3~4日数時間勤務)そのパートの日数の方が、私の業務の手伝い予定日数よりも明らかに多いですが、それでも専従者として、私が家族に給与を払う事は認められるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

1 提出したほうがよいと思います。
2 実際に事業を始められた1月からの売上・仕入・経費の計上も必要です。
3 売上に対応する仕入であれば、領収書がなくてもおおよその見込価格で計上することとなります。
4 専従者給与は可能ですが、仕事の内容に見合った金額となります。
5 専従者給与の要件として、年の半分超の従事が必要なため、該当しないと思われます。なお、奥様の旅費は経費にできると思います。  

1.今後、ネット販売を事業として継続されるのであれば、赤字・黒字に関係なく開業届出は提出しておかれた方がよいと思います。

2.7月に届出を出す場合でも個人の確定申告は暦年で計算しますので、6月以前の売上・仕入・経費も含めて計算することになります。

3.購入価格が明らかなものであれば宜しいと思いますが、証明不可能なものは難しいと思います。

4.青色申告を選択する場合には、事業を開始した日から2ヶ月以内に青色申告承認申請書を所轄税務署に提出することが必要です。既に事業として活動が開始している場合には、2ヶ月以内の判断にご注意下さい。
期限内に青色申告承認申請書が提出できれば今年から青色申告者になりますので、専従者給与の届出も同時に提出し、専従者給与の要件を満たしていれば、専従者給与の支給も可能になります。

5.パート勤務をしていて個人事業に関わる時間がパート勤務の時間よりも少ない場合には、「専従者」には該当しないと考えます。従って、専従者給与として経費計上することは難しいと思います。

本投稿は、2018年06月02日 04時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228