[会社設立]自宅兼事務所の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 自宅兼事務所の税金について

自宅兼事務所の税金について


家族7人で賃貸マンションに住んでいるとします。
父が名義でマンションを借りているとします。
子供が自宅兼事務所で法人を設立したとします。
子供の会社は父へ事務所使用代金を一銭も支払わず無料で
使用するとします。
子供の法人にも父にも税金は発生しませんよね?
子供の会社が無料で使用したということで、父が子供の会社に家賃分の財産を贈与したことになり、法人には法人税、父にはみなし譲渡所得課税などが課税されますか?
お答えお願いします。


税理士の回答

無償で会社が使用しても会社に税がかかることはありません。また、譲渡所得に該当するものではありませんので個人にみなし課税されることもありません。
宜しくお願いします。

お答えありがとうございます。
ちなみに賃貸マンションではなく父の務めている会社の社宅の場合はどうでしょうか?
父はきちんと会社に家賃を支払っているとします。そして父の会社には、息子が自宅兼事務所で
会社を設立することを許可を得ているとします。息子の会社は無償で使用しても経費に算入しないので、課税されることはないと思います。父は、課税されないですよね?

ご子息の会社に関しては課税はないと考えます。
お父様も適正な家賃を支払っていらっしゃれば、課税の問題はないと考えます。
但し、税務上の社宅家賃は通常の家賃とは違い著しく低額になります。お父様が負担されている家賃が税務上の社宅家賃の場合、本件のケースが勤務先の会社にとって純粋な社宅といえるかどうかは疑問が残ります。この点に関しては、勤務先の顧問税理士にご相談ください。
宜しくお願いします。

本投稿は、2015年12月08日 04時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自宅兼事務所の家賃は経費にするべきか

    新しく法人を立ち上げて自宅の一部を事務所として使用しています。 この場合、事務所の部分(面積等)を経費にあげたほうが節税になるのでしょうか。 法人としては経...
    税理士回答数:  1
    2015年11月14日 投稿
  • 自宅兼事務所に関して。

    はじめまして。 私は昨年法人を設立致しました代表をしている者です。 自宅兼事務所の経費に関してネットで調べてもよくわからないためご質問させて下さい。 ...
    税理士回答数:  1
    2014年12月28日 投稿
  • 自宅兼事務所

    いつも参考にさせて頂いております。 自宅兼事務所に関しての相談です。 自宅兼事務所の場合、事務所部分の経費となる金額は、総床面積から事務所部分の面積...
    税理士回答数:  1
    2015年04月20日 投稿
  • 自宅兼会社の事務所費について

    質問よろしくお願いします。 持ち家(父名義)で、私(娘)が法人会社を営んでいます。 家は昨年2500万円程で父が購入しました。 一部屋を会社として使用して...
    税理士回答数:  1
    2015年08月28日 投稿
  • 自宅兼事務所の経費について

    今年から分譲マンションの自宅の部屋を事務所にしています。賃貸ではないのでどうやって事務所賃借料を落とせばよいですか?毎月110,000円ほどの住宅ロ—ンを組んで...
    税理士回答数:  1
    2016年07月12日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226