会社運営に必要な税務処理を教えてください。
4月に会社を設立します。
個人事業の時は領収書を整理したり帳簿をつけて確定申告をしていましたが、法人登記をした後、他に必要な処理はありますか?
帳簿、入出金管理、確定申告、源泉徴収の他になにがありますか?
法人登記するにあたり税理士さんにお願いしたほうがよいのかと思い相談したところ、税改正?などがありそれを知らずに素人が税務処理すると知らない内に脱税してしまったことになるから可能であれば顧問契約したほうがよいと言われました。
従業員4名ほどの会社なのですが、やはり税理士さんと顧問契約したほうがよいでしょうか?
税理士の回答
会計士・税理士の高橋です。よろしくお願い致します。
個人であれば、顧問税理士も必要ないかもしれませんが、会社設立となりますと、顧問税理士はつけた方が良いと思います。また、従業員を雇用されるのでしたら、社会保険・労働保険の手続きも必要ですし、給与計算・年末調整も必要になります。
ご回答ありがとうございます(^∇^)
とても分かりやすく感謝致します。
本投稿は、2016年03月15日 16時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。