税理士ドットコム - [会社設立]開業準備費用はどこから出すのでしょうか - 個人事業主でしたら、個人で立て替えた部分(現金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 開業準備費用はどこから出すのでしょうか

開業準備費用はどこから出すのでしょうか

副業で、来年からネットでハンドメイド商品をを販売しようと思い、今準備中です。

来年までに、色々買い揃えようと思っていますが、準備費用は個人のクレジットカードから払っても良いのでしょうか?現金で支払っておいた方が良いのでしょうか?

開業用に、新しく銀行口座とクレジットカードも作る予定なのですが、先に作っておいて、そこにいくらか入金して、そこから出すのでしょうか?

まだまだこれから勉強しようと思うので、本を買ったりしたいのですが、全く知らないので、教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

個人事業主でしたら、個人で立て替えた部分(現金、クレジットカードいずれも)事業主借という勘定を使って以下のように処理しますので、特に問題ありません。

経費××/事業主借××

また、事前に口座を作れるのでしたら、そこから支出すれば、よいと思います。
入金時:預金○○/事業主借○○
経費支払時:経費××/預金××

ご返答いただきまして、ありがとうございます。
分かりました。
もう一つ追加でお聞きしますが、屋号を付ける場合は、銀行口座やクレジットカードは屋号名で作るのでしょうか?

 ネットでハンドメイド商品を販売されるとのこと。この場合、決まった得意先ではなく会ったこともない不特定多数の人が売り先ということになります。このような場合、個人名のみの口座だと買い手が不安を抱く場合があるので、銀行口座は屋号付きがおすすめで、その口座に振り込んでもらうのが良いと思います。また、その口座を事業だけのために利用をし、プライベートの口座と分けることによって、記帳の手間が楽になると思います。ですから、銀行口座は屋号付きの口座をプライベート用とは別に作ることをおすすめいたします。
 次に、クレッジットカードですが、入金があるわけでないので屋号付きにこだわる必要性はないのですが、クレッジットカードの利用が多い場合は、事業用とプライベート用に分けたほうが記帳の手間が楽になると思います。

お返事ありがとうございます。
minneやメルカリなどのサイトを通して販売の場合は、個人名でも大丈夫でしょうか?

本投稿は、2019年07月28日 08時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234