税理士ドットコム - [会社設立]自社での社会保険の加入か、前職の任意継続か、経済的にどちらが有利か - ご存じの上かもしれませんが、前提として、法人は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 自社での社会保険の加入か、前職の任意継続か、経済的にどちらが有利か

自社での社会保険の加入か、前職の任意継続か、経済的にどちらが有利か

法人設立をしたばかりの1人法人です。

社会保険の加入について、下記どちらが経済的に効率がよいかご教示いただけないでしょうか。

・役員報酬0円として前職会社の保険の任意継続
・役員報酬を月200万程度とり、自分の会社で社会保険に加入する

社会保険額や役員報酬を損金にできることの節税額と、社会保険額が安く済ませられる金額分とを天秤にかけて判断したいと思っています。

【現状】
・妻1人・4才の子1人
・妻は設立法人の役員となっており、同じく役員報酬を受け取るか否かを判断したいです。
・個人としての蓄えはあるので単純な損得だけで判断したい。

厳密でなくても構いませんので、お教えいただけたら幸いです。
よろしくおねがいいたします。

税理士の回答

ご存じの上かもしれませんが、前提として、法人は強制的に社会保険の適用事業所となります。遅かれ早かれ、年金事務所よりお尋ねはございます。
役員報酬0円なのでと、かわすことは出来るかもしれませんが、役員報酬を安く設定して、安い保険料で済ますことも検討されてはいかがでしょうか?
私の場合、単身、40代男性、月額50,000円で手続きを通過されたことはございました。
だた、扶養ありのケースで、どこまで通用するかわかりませんが、10万円強であれば、若い方であれば例もあるでしょうし、200万円程度までいかなくとも、自社で加入する選択肢もありかと考えます。
また、役員報酬を支給しなかったことで、法人税等で予定外の出費要する可能性もございます。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年01月08日 11時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238