合同会社設立予定です。出資金の割合と役員報酬の額は関係ありますか?
私と息子2人が所有している土地・建物(賃貸マンション)がありますが、
このたび、合同会社設立して、建物を法人に売却する予定です。
合同会社の出資金は300万円を予定しています。たとえば、私の出資が50万円、
息子2人がそれぞれ125万円にするとします。
私と息子2人が社員になるのですが、会社の実務はほとんど私がやりますので、
私の役員報酬は多くして、息子2人は役員報酬ゼロ(それぞれ会社員であり、
給与所得がたくさんあるので。)とすることでも問題はないのでしょうか?
また、出資金の割合は、将来、私の相続が起きた時に、こうしたほうが
有利とかはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

相談者様の役員報酬を多くして、息子さん2人の役員報酬をゼロにすることにつきましては、相談者様の役員報酬が過大でない限り、税務上の問題は生じないと考えます。
役員報酬が過大かどうかは、その職務内容や同業他社の役員報酬と比較して著しく高額でないか等を総合勘案して判断します。
合同会社の出資金も相続財産となりますので、出資持分の評価額が高額になりますと相続財産が増加することになります。相続財産を少なくしたい方向で考えるのであれば、相談者様の出資割合をなるべく少なくしておくという考えで宜しいと思います。
宜しくお願いします。
服部先生
ありがとうございました。
本投稿は、2016年08月22日 10時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。