会社を設立します。 届け出について教えてください
来年4月から会社を開きます。
農家と消費者の間を取り持って
売買の仲介をする会社です。
商品は農家から直接消費者に郵送します。
その際必要な届け出は何になりますか?
全て教えていただければ幸いです。
法人登記はしない予定です。
回答よろしくお願いします。
税理士の回答
東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。
会社であれば、法人登記をしなければなりませんので、個人事業主として事業をされるということで、回答致します。
必ず提出しなければならないのが、
「個人事業の開業・廃業届出書」です。
以下の届出は、任意ですが、出しておいたほうが良い書類です。
「青色申告承認申請書」
従業員を雇う予定なら、
「給与支払事務所等の開設届出書」
が必要です。
所得税の支払いを毎月から半年ごとにするには、
「源泉所得税納期の特例の承認に関する申請書」
を提出します。
以上よろしくお願い致します。
加えて質問させてください。
販売を開始した際
利益が上がった場合税金はかかりますか?
またもしかかるとしたら
どのように申告をしてどのような書類(領収書とか納品書とか)が必要ですか?
農家と消費者どちらから書類を取り寄せる必要がありますか?
返信お待ちしています。
よろしくお願いします
回答申し上げます。
利益が上がった場合、税金がかかります。ただし、各種控除金額、といって、一定の額を、利益(所得)から差し引くことができます。例えば、青色申告で10万円、社会保険料は支払った額の全額、また、基礎控除といって、だれでも38万円までは税金がかかりません。
申告につきましては、まず、決算書を作る必要があります。売上と費用を記録しなければなりません。費用については、領収書が必要ですし、売上については、農家から料金をもらうのであれば、農家に対する請求書の控えが必要です。売上も費用も、それぞれ書類が必要になります。現金出納帳もあるとなおよろしいかと存じます。
将来、税務調査が行われる可能性がありますので、開業当初から書類を整えておく必要がございます。
回答ありがとうございます。
税務についてわからないことが
多くあります。
大体税理士の方に色々なことを教えていただく場合
料金隊はどれくらいになりますか?
また未成年でも依頼は可能ですか?
本投稿は、2016年11月01日 18時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。