[会社設立]固定給と歩合給の違い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 固定給と歩合給の違い

固定給と歩合給の違い

一コマ60分〇円という歩合制の給与の形で、教室で働いています。
教えたコマ数分のみ給与となっています。

これは固定給になりますか?
それとも歩合給でしょうか?

歩合給だったの場合、時間でいくらと決まっているので出来高払制の保障給に該当するのでしょうか?

教えて頂けましたら嬉しいです。

税理士の回答

固定給でも歩合給でもなく、出来高給というべきなのかいずれにしても給与所得ですね。
塾の給与形態はこの形が大半だと思います。

そうなのですね!
ご回答ありがとうございます。
この一コマ60分⚪︎円のみの給与の場合、
完全歩合制には当たらないのでしょうか…?

歩合給とは、売り上げや業績といった仕事の成果に応じて、金額が変動する給与体系のことです。
一般的には固定給として一定の給与が支払われるほかに、自分が仕事で頑張った分がインセンティブとして、歩合で給与に反映される形で支払われます。
1コマ60分をこなすごとに給与が支払われる形式は、歩合給とはいいません。

本投稿は、2020年06月11日 18時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236