ペーパーカンパニー設立後の社会保険料
現在サラリーマンをしておりますが、不動産会社の管理・運営のためペーパーカンパニー(合同会社)を設立予定です。社員は私1名で考えており、その場合、社会保険加入は必須だと思います。当面は、収益は内部留保とし、報酬0円で会社運営を考えており、その場合は加入しなくても良いのかご確認いただけると助かります。現在のサラリーマンとして所属している会社は続けていきたいと考えており、社会保険を支払うことで、バレることも避けたいと考えており、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

村瀬和宏
よろしくお願いします。
私も仕事で同様のご質問をうけて、年金事務所に問い合わせたことがあります。報酬0円では、引きようがないこともあり、社会保険に加入できないという回答を頂きました。
基本は役員さん1名でも、社会保険料を引くことができる役員報酬があれば、加入は義務となりますよね。
それ以外にも、質問者様の場合には、勤め先の会社で社会保険料に入っているので、2つは加入できません。
ご確認ありがとうございました。ちなみに上記の場合、現在の社会保険料を支払わないことで、勤め先に副業が知られることはございませんでしょうか?住所から登記を調べられればわかってしまうと思いますが・・・

村瀬和宏
社会保険料のことで副業があきらかになりことはないと思いますが、
質問者様もおっしゃっている登記や、それ以外にもよく副業が明らかになるケースとしては、副業の確定申告において住民税を自分で納付に〇を打たなかったことにより、会社の経理さん等見る人が見れば、この住民税の特別徴収額はうちの会社の給料だけではないなとわかってしまうケースがあります。
お世話になります。何度も申し訳ございません。もう1点ご確認をお願いいたしますことを
現在、妻は私サラリーマンの扶養として社会保険に加入しておりますが、新しく設立する社員として参加(私が代表)し、扶養限度103万以内で報酬を受け取った場合、引き続きサラリーマンの扶養に入ることは可能でしょうか。もしくは合同会社で社会保険加入義務はございますでしょうか?代表の私は報酬0円で考えております。よろしくお願いいたします。

村瀬和宏
遅くなりました社会保険労務士さんではないので、社会保険についても詳細を把握しているかと聞かれると難しい点もありますが、私が思うのは、扶養は扶養に入る奥様の年収等できまるのであって、旦那様が社会保険に入っているのなら、扶養かどうかは奥様の年収等が問題になると思います。
もし、よろしければ、社会保険事務所に匿名で電話してみて、確認してみると良いと思いますよ。丁寧に答えてくれますよ。
よろしくお願いします。
本投稿は、2020年12月06日 19時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。