初めて会社を設立した際の納税について。
お世話になります。
この度7月から知り合いが株式会社を設立することになりました。
私は経理としての仕事をする事になりましたが経理の仕事をしたことがなく無知なためご教示頂けますと幸いです。
1.社長と一般社員の確定申告の違い。(社長は会社としての確定申告のみで良いという認識でよろしいでしょうか。)
2.社長の報酬が0ではいけない理由。
3.今後会社の経理を行うにあたり知っておくべき税の制度。勉強方法などありましたらご教示頂きたいです。
初歩的な質問ばかりで申し訳ございません。
お力を貸して頂けますと幸いです。
税理士の回答

1.確定申告ではなく年末調整ではないでしょうか?下記にリンク先を張っておきますが、年末調整の対象となる人であれば、年末調整します。
2.社長でも役員報酬0円の人はいます。
3.大きめな書店に行き、ご自身がわかりやすいなと思った経理の本を購入されるのがよろしいかと思います。
国税庁HP No.2665 年末調整の対象となる人
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2665.htm
中島様
ご回答頂きありがとうございます。
知識が足りず申し訳ございません。
2の質問についてなのですが、
0円の場合と役員報酬がある場合の違いは社会保険への加入についてのみでしょうか。
度重なる質問申し訳ございませんがご教示頂けますと幸いです。

おそらく社会保険のことだと思います。役員給与が0円だと社会保険に入れません。
中島様
承知致しました。
とても参考になりました。
ご回答頂きありがとうございました。
本投稿は、2021年05月18日 23時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。