税理士ドットコム - [会社設立]大学院生医師の合同会社の社会保険について - この文面でいうと、合同会社で社会保険料を収受す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 大学院生医師の合同会社の社会保険について

大学院生医師の合同会社の社会保険について

現在常勤医師として勤務しており、社会保険に加入しています。
来年度4月から大学院生の身分となり、非常勤として複数個所の病院に勤務し、国民健康保険・国民年金加入の予定です。
妻、子1人を扶養しており、年収見込みは今年度・来年度も1000万円以上の予定です。

来年度からの保険料等を抑えるためにプライベートカンパニーとして、医業以外の副業用の合同会社の設立を検討しています。
設立・決算期のみ税理士の先生方にお願いする予定です。

合同会社の売り上げは存続に必要な最低限程度を目指し、足りない分は個人から出資。
非常勤医師の収入は給与収入として受け取り、合同会社で社会保険加入に必要な最低限の報酬を出し、家族を扶養に入れたいと考えています。
収入金額は圧倒的に医業が多くなりますが、税法上問題はありませんでしょうか?
また、合同会社に売り上げがほぼない場合、個人からの出資のみで会社を継続することに問題はありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

この文面でいうと、合同会社で社会保険料を収受するのは仕方ないと思いますがちゃんと収益を合同会社で計上できる方がいいと思います。
あまり例は聞かないですが個人からの出資のみで会社継続するのは正直法人維持も踏まえると微妙かと。
詳細は設立・決算期に依頼する予定の税理士先生に事前相談されて座組を組んだ方がよいと思われます。


本投稿は、2021年09月16日 08時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 最低限の経理とは

    未経験で引継ぎなし、一人で今週から7月末まで経理をしないといけません。 経験者と同時入社で習う予定だったのが、お相手が8月からの入社に変わりこうなりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月24日 投稿
  • 一人会社の設立後、最低限、依頼したほうがよい経理や税理業務について

    先月、一人会社の設立しました。そこで経理や税理業務(決算、年末調整を含む全て)をどこまで委託するべきか検討中です。収入が少ないため、できるだけ自分で処理し、最低...
    税理士回答数:  1
    2019年06月01日 投稿
  • 最低限必要な記帳物類

    最低限必要な日々の記帳類を教えて下さい。来月から個人事業主で開業し青色複式で申告予定です。
    税理士回答数:  1
    2019年04月24日 投稿
  • 大学院生の扶養控除について

    息子は25歳で大学院の博士課程にいます。現在親の扶養に入っていますが、今後どうすれば一番良いか相談したいです。 現在は、親と別居で住民登録は親の居住地です。収...
    税理士回答数:  1
    2019年12月06日 投稿
  • 合同会社の非常勤役員の追加について

    合同会社を設立して2年になります。現在、私一人の会社なのですが、節税目的で、近々、両親に非常勤役員として会社に入ってもらうことにしました。 そこで、非常勤...
    税理士回答数:  1
    2015年02月12日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228