税理士ドットコム - [会社設立]開業届の納税地と住所地について教えてください。 - ご回答します。①納税地を実家とした場合、「上記以...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 開業届の納税地と住所地について教えてください。

開業届の納税地と住所地について教えてください。

来年に個人事業の開業届を出そうと思っています。

現在、賃貸に住んでいるので、トラブル防止の為に現住所を記載したくありません。

他県の実家は持ち家で家賃等もありません。
実家にも確認したところ住所は使っていいとの事でしたが。

①納税地を実家とした場合、「上記以外の住所地・事業所等」欄に現住所を記載しなければならないので、賃貸の現住所を記載しなければならないのでしょうか?

②その際に、今後賃貸のオーナーさんと何らかのトラブルは発生する可能性はあるのでしょうか?

③また、納税地を実家とした場合、実家に影響がありますでしょうか?

④こういう形で提出するのに気をつけておかなければいけない点はありますでしょうか?
私なりにも調べた時に屋号での配達が賃貸の住所の方だと、オーナーさんに怪しまれるというのは見たのですが、配達先を実家にしておけば大丈夫なのでしょうか?

初めての事で知識もなく何も分からないので教えて頂けたらと思います。

税理士の回答

ご回答します。


①納税地を実家とした場合、
「上記以外の住所地・事業所等」欄に賃貸の現住所を記載しなければならないのでしょうか?

はい、その通りです。


②その際に、今後賃貸のオーナーさんと何らかのトラブルは発生する可能性はあるのでしょうか?

税務署からの郵便物は、納税地に届くので、納税地が実家であれば税務署の郵便についてのトラブルはないと思います。
しかし、税務署以外の事業上の郵便物は、賃貸しているご住所に届くのであれば、税務署の書類をご実家宛先にしても、問題は解消しないと思われます。

③また、納税地を実家とした場合、実家に影響がありますでしょうか?

ご実家の場所で事業を行うわけではないので、所得税法上でご実家に何らかの課税が発生することはないと思います。


④こういう形で提出するのに気をつけておかなければいけない点はありますでしょうか?


まず、事業の実態が賃貸のご住所で行うことになるようですので、『賃貸契約書』を確認してください。
居住のみを要件として事業を行うことが禁止されているようであれば、届け出の住所や課税上の問題がなくとも、賃貸契約に違反することになりますので、この問題は解消しません。

また、仮にご実家を事業所として位置付けてしまうと、住民税の課税上、ご実家での均等割り課税が発生する可能性がありますので、この辺りもご注意ください。

ご参考にしてください。

本投稿は、2021年12月22日 13時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,056
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,622