合同会社設立において。
【現況】現在、主人が個人事業主として、デリバリーを主とした運送業を行っています。
わたし(妻)は、パート勤務、たまにWEBでの業務委託を受けています。
小学生の子が1人います。
【質問】夏に合同会社設立をしたいと考えています。その際、わたしの業務委託の収入を会社の売上とすることは可能でしょうか?
つまり、業務内容を運送の他、WEBでの業務も含んで設立したいと思ったのですが、その場合、配偶者を役員などにすればよいのでしょうか?
それと、業務委託での報酬の受取名は妻の個人名でも大丈夫でしょうか?
色々調べたのですが、同じ事例がなく、教えて頂けると幸いです。
税理士の回答
夏に合同会社設立をしたいと考えています。その際、わたしの業務委託の収入を会社の売上とすることは可能でしょうか?
つまり、業務内容を運送の他、WEBでの業務も含んで設立したいと思ったのですが、その場合、配偶者を役員などにすればよいのでしょうか?
→定款の目的に記載し、業務委託元との契約をご質問者様個人ではなく設立した合同会社に切り替えれば可能です。
業務委託を主に行うのがご質問者様であれば、合同会社に出資し業務執行社員になられた方がよろしいかと思います。
会社設立は税理士ではなく司法書士の専門となりますので、詳細は司法書士にご相談ください。
それと、業務委託での報酬の受取名は妻の個人名でも大丈夫でしょうか?
→家族経営の会社でも法人と個人は別人格であり、適用される法令も異なりますので、法人名義の口座での受取が原則です。
お忙しい中、ご丁寧な解答をありがとうございました!!
法人名義の口座を作れるか不安もありますが、チャレンジしてみます。
本投稿は、2022年02月22日 09時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。