税理士ドットコム - [会社設立]同族会社と使用人兼務役員について - (1)同族会社です。株主が2人(3人以下)でその株主...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 同族会社と使用人兼務役員について

同族会社と使用人兼務役員について

同族会社と使用人兼務役員について、下記3点をご教授頂きたく質問いたしました。
よろしくお願い致します。

⑴株式会社において、持株比率が下記の場合、同族会社でしょうか?
尚、AとBは他人です。

代表取締役 A : 70%
取締役製造部長 B : 30%


⑵上記のBが、「使用人としての職制上の地位を有し、かつ、常時使用人としての職務に従事する者などの条件は満たしている」場合、使用人兼務役員になれますでしょうか?

⑶上記のBが、持株比率0%の時に「使用人兼務役員」となり、その後、30%となった場合は、「使用人兼務役員」とは認められなくなりますでしょうか?

税理士の回答

(1)同族会社です。株主が2人(3人以下)でその株主で50%超を保有しているからです。(株数=議決権数の前提です)
(2)なれます。
(3)なりません。
(2)と(3)は以下の5の(1)に該当しないからです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5205.htm

ご回答を頂き、誠に有難うございます。
以下URLの5の(1)の記載を拝見いたしました。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5205.htm

知識不足で理解できない部分があり、大変恐縮ですが質問をさせてください。

⑴ 第一順位の株主グループなどの記載がありますが、質問させて頂いた会社の例の場合、下記の認識は間違っておりますでしょうか?

 第一順位の株主グループ:代表取締役 A(持ち株比率70%)
 第二順位の株主グループ:取締役製造部長 B(持ち株比率30%)

⑵ 上記⑴の認識が合っていた場合、下記の記載の「所有割合を合計したときに初めて50パーセントを超える」に該当するように思われるのですが、認識が間違っておりますでしょうか?

「第一順位と第二順位の株主グループの所有割合を合計したときに初めて50パーセントを超える場合のこれらの株主グループに属しているか」

間違えています。
第一順位の株主グループAだけで50%を超えているため、第一順位の株主グループAと第二順位の株主グループBの所有割合を合計したときに初めて50%を超える場合に該当しません。
合計したときに初めて50%を超えるのは、50%超を保有する株主グループが一つもいない場合だけです。

大変わかりやすくご説明して頂き、誠に有難うございます。
間違えていることが理解できました。

ということは、下記のように、Bの所有割合が49%までであれば、Bは使用人兼務役員と認められるということでしょうか?
重ねて質問を恐縮ですが、よろしくお願い致します。

・変更前
代表取締役 A : 70%
取締役製造部長 B : 30%

・変更後
代表取締役 A : 51%
取締役製造部長 B : 49%

第一順位のAが50%を超えている限り、Bは50%を超えることはないのではりませんか?
50%を超える第一順位株主グループが居る限り、その他の株主グループに属する取締役は使用人兼務になることができるのは、当初の国税庁タックスアンサーに記載の通りです。

本投稿は、2022年04月04日 22時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 同族関係者は使用人兼務役員になれますか?

    同族会社の息子で、取締役として登記をしていますが、使用人兼務役員となれるでしょうか? ちなみに、息子は持株はありませんし、使用人としての職制上の地位もありませ...
    税理士回答数:  1
    2017年10月23日 投稿
  • 使用人兼務役員となるかどうか。

    同族会社の息子さんで取締役として登記をしていますが、使用人兼務役員となれるでしょうか? ちなみに、息子さんは持株はありませんし、使用人としての職制上の地位もあ...
    税理士回答数:  2
    2017年10月19日 投稿
  • 合同会社の使用人兼務役員について

    合同会社で許認可事業を行う予定ですが、代表社員、業務執行社員2名の3名の出資で設立した場合、代表権のない業務執行社員は使用人兼務役員となれるのでしょうか?この3...
    税理士回答数:  3
    2022年02月18日 投稿
  • 合同会社の出資者は「使用人兼務役員」になれますか?

    合同会社を昨年10月末に設立したばかりの者です。出資者は2人ですが、業務執行社員は私一人で、もう一人は経営に参加していません。ちなみに役員報酬は8月末までゼロ円...
    税理士回答数:  1
    2021年03月02日 投稿
  • 「使用人が使用人兼務役員になった場合」

    使用人が使用人兼務役員になった際に、これまでの使用人職務に対する退職金を支給しました。 使用人兼務役員になった以後も、使用人としての業務も行うため、毎月の給与...
    税理士回答数:  2
    2020年07月22日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303