[会社設立]同族会社の社会保険加入 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 同族会社の社会保険加入

同族会社の社会保険加入

建設業をやっております。
有限会社で父が代表取締役、母も役員で、役員報酬はゼロ。
私自身は役員ではありませんが、対外的には私が社長で通っています。
年間の売り上げは1000万を下回る程度です。
結婚はしておりますが、父母と同居しております。
現在は自分や親の会社への貸付金を毎月合計30万程度返済することで生活していて、給与所得をゼロにして国民健康保険や住民税等々を節減することでなんとか生活しています。
社会保険には未加入のままです。

この度、社会保険の加入状況を取引先に報告することになりました。
国土交通省のお達しで、社会保険未加入者を現場入場させないためだそうです。
このさき他の取引先にも同じように求められると考えられるため、
この機会に社会保険に加入しようかと思います。

そこで質問です。
厚生年金と健康保険に加入する場合、
役員報酬を各5万円の合計10万円にして、
私の給与を月額10万として父の扶養家族とし足らずの生活費は今まで通り貸付金の返済を当てるのが、
全体として一番節約になるとおもうのですがいかがでしょうか?

正直、事業規模から言うと個人事業主に鞍替えするほうがいいような気もするのですが、
それにしても貸付金を回収するまではこの体制で行こうかと思っています。

アドバイスを頂けると幸いです。

税理士の回答

おはようございます。

社会保険の場合、役員報酬がゼロでも月23,000円ほどの負担が発生します。ご相談者様のスキームにするのであれば、ご両親は役員を退任された方が良いかと思います。

役員報酬については、月額63,000円未満にするのが最も料額が少なくなります。

本投稿は、2017年07月25日 17時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226