[会社設立]個人事業主が法人化にした場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人事業主が法人化にした場合

個人事業主が法人化にした場合

個人で建築の設計事務所を営んで3年になる者です。

現在、個人事業から法人化を検討しております。
去年は、売上800万(所得金額250万)程度でしたが、
公共の仕事が多い為、信用度をあげるために法人化を検討しております。

法人化した場合の対応について、いくつかご教示頂けると幸いです。

①毎年、売上900万(所得金額300万)と想定すると、
法人の場合の税金額は個人に比べ、どのくらい損しますか?

②現在、妻を専従者とし年間で96万程度の給与を支給しておりますが。
法人にした場合でも、同じように専従者扱いとし、専従者給与は経費となりますか?

③現在、青色申告者ですが、法人にした場合も青色申告者のままでよいのでしょうか?
個人と法人の青色申告での違いはありますか?(現在、やよい会計のソフトで帳簿で作成)

④法人化にする場合は税理士さんにお願いしようと考えおりますが、
依頼料金の相場はお幾らくらいでしょうか?

⑤法人化のタイミングで、適切な時期はありますでしょうか?





税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

①法人化して税金的に損するか得するかは、試算してみないとわかりません。あるいは節税になることも十分考えられます。

②奥様に給与を支給することは可能です。専従者給与ではなく、通常の給与の扱いになります。

③法人化した場合は、ほとんどの法人が青色申告です。法人の場合、白色申告のメリットというのは考えにくいです。

④税理士事務所により、報酬は様々です。金額も重要ですが、得意分野約相性もありますし、何人かとあって決めるとよろしいかと存じます。

⑤法人化するタイミングは、特にありませんが、税理士との契約をご検討されているのであれば、面談の際に相談されるとよろしいかと存じます。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2017年08月22日 12時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231