[青色申告]助けてください - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 助けてください

助けてください

青色65万控除したく、会計アプリと格闘してますが、どんどんわからなくなっています、、
そもそも、事業用の口座はは必須なんでしょうか?
そこと照らし合わせるのが必須ですか?
口座も分けてませんでしたが、これが必須ならば事業所得の入金のある口座を事業用どみなして、全ての取引を仕分けしたら良いのかなぁと思い
その様に進めていたのですが、、
この口座から引き落とされる2枚のカードがあります。そのカードでも事業用なものの購入とプライベートなものの購入どちらもしてます。
カード引き落とし金額全てを、事業主貸として、
そのうち経費の分だけ、事業主借りとして仕分けしたらよいのでしょうか?
それともクレカを事業用とみなして、そこからの経費を仕分けし、プライベートな物は事業主貸としたらよいですか?
そもそも口座も1月1日時点でプライベートな残高のある口座ですので、、このあたりが貸借対照表をつくるにあたり、訳わからなくなってきました、、

税理士の回答

青色65万控除したく、会計アプリと格闘してますが、どんどんわからなくなっています、、
そもそも、事業用の口座はは必須なんでしょうか?


必要でない。
今まで使っていた口座で十分です。
事業と関係ない取引は、
事業主貸***預金***
預金***事業主借***
とすればよい。

そこと照らし合わせるのが必須ですか?


そこと・・・がわからない。

口座も分けてませんでしたが、これが必須ならば事業所得の入金のある口座を事業用どみなして、全ての取引を仕分けしたら良いのかなぁと思いその様に進めていたのですが、、
この口座から引き落とされる2枚のカードがあります。そのカードでも事業用なものの購入とプライベートなものの購入どちらもしてます。
カード引き落とし金額全てを、事業主貸として、
そのうち経費の分だけ、事業主借りとして仕分けしたらよいのでしょうか?


事業主貸***未払金***
経費***

クレジットが口座から落ちた時

未払金***預金***

です。

それともクレカを事業用とみなして、そこからの経費を仕分けし、プライベートな物は事業主貸としたらよいですか?


上記記載。

そもそも口座も1月1日時点でプライベートな残高のある口座ですので、このあたりが貸借対照表をつくるにあたり、訳わからなくなってきました、、



貸借対照表は、
個人の口座もそのまま、預金残としてB/Sに素直に載せればよい。
あまり考えすぎないこと。
事業用口座など忘れ去ってください。

早速のご返答ありがとうございます。個人事業主と言いましても、外交員報酬として毎月決まった日に事業所得として振り込まれる収入のみで、この振り込まれる口座への入金は事業所得のみです。(令和4年1月1日のプライベートな残高を1月1日の預金のところに書いたら良いですか?それ以降増えた分は、事業所得と預金利息しかないです)
しかしながらそこからは、プライベートな引き落とし(カードや振込など)ばかりで、事業用の経費などは個人の財布からだったり個人のカードやスマホ決済ばかりで、、となると、個人でこの口座とは関係ないところで払った経費は全て事業主借でよいのでしょうか?
上のカードのことですが、、
いまいちわからなくて、、この2枚のカード自体個人のものですとするならばカードの支払い全てが事業主貸になるのですか?
そしてそのカード払いしたうちの経費部分が、事業主借となるのですか?
それともカードのうちの経費の部分は、事業用資金から払ったとゆうことで仕分けして、プライベートの物だけ上の教えてくれたように記載したら良いのですか?

貸借対照表は
左右が同じになるとのことですが、、
私みたいに経費がほぼ個人のお金から(事業主借)の人は、口座をそのままうつしても、左右対称になるのかな?と思いまして、、

となると、個人でこの口座とは関係ないところで払った経費は全て事業主借でよいのでしょうか?

良いです。

いまいちわからなくて、、この2枚のカード自体個人のものですとするならばカードの支払い全てが事業主貸になるのですか?

支払いは借金です。
支払い時は

未払金***預金***
購入時は
経費***未払金***
事業主貸***

です。

それともカードのうちの経費の部分は、事業用資金から払ったとゆうことで仕分けして、プライベートの物だけ上の教えてくれたように記載したら良いのですか?

貸借対照表は
左右が同じになるとのことですが、、
私みたいに経費がほぼ個人のお金から(事業主借)の人は、口座をそのままうつしても、左右対称になるのかな?と思いまして、

簿記は全て左右同じ金額です。
考えずに教えていただいたようにお願いします。

本投稿は、2023年01月22日 01時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,547