年末調整済で確定申告後に納税
私は、会社員とバイト、また自営業を営んでいます。
会社員では年末調整済で住宅ローン控除などによる還付金も返ってきています。
バイトは確定申告必要ですが、毎月源泉徴収税が引かれており、昨年まで源泉徴収税の還付金も多少ありました。
この度確定申告の際、自営業は赤字経営であり、収入はない状態でしたが青色申告のため申告しようと致しました。
住宅ローン控除は私が会社に提出した金額と違う金額が年末調整済の源泉徴収票に記載されており、また会社員の給料では源泉徴収票を見てみると源泉徴収税が0円となっています。それは住宅ローン控除によるものと思っています。
この度自分で確定申告書を作成し(弥生)
納付する税金が出てきました。
しかし年末調整済のものと
毎年少しばかり戻ってくるバイトの給料で
なぜ追納になるのか疑問でなりません。
記載方法が間違っているだけなんでしょうか?
またe-Taxに送付してしまったのですが訂正は可能ですか?
税理士の回答

竹中公剛
①源泉徴収票のみを入力します。申告書を作成します。
それで、追徴もなし、支払いもなしを確認します。
その時に、差額が出れば、年末調整が間違っているか、
確定申告書の記載が間違っているかです。
②そのあと、確定申告の追加の資料を入力します。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2023年02月02日 20時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。