青色申告損益計算書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告損益計算書について

青色申告損益計算書について

青色申告4年目ですが
前年まで事業主貸(通帳から生活費として引き出した分)を入力するのを失念しており残高がかなり違うということに今更ながら気付きました。ソフトを使っており自動計算されるのでちゃんと確認してなかったのが原因です。所得税など納める額には関係してこないのですが、修正申告はどのようにしたらよいでしょうか。青色申告が取り消されることはあるでしょうか。ご回答お願いいたします。

税理士の回答

ご回答ありがとうございます。期首残高が去年申告分と合わなくても大丈夫なのでしょうか。今の段階では去年の青色申告を開いて合わない分を事業主貸で計上し直して(ソフト上でのみ)、無理やり期首残高を合わせている状態です。
何度も申し訳ないですがご回答よろしくお願いいたします。

期首残高は、前期末残高と同じにします。1/1付で期中として修正を入れるのが良いと思います。

ありがとうございます。
度々すみません、かなり額が大きいのですが合わない分を1月1日付けでまとめて事業主貸にして残高を合わせるということで大丈夫でしょうか。修正分、などと記載する必要はありますか?
よろしくお願いいたします。

1/1付で残高を合わせます。損益に影響がない修正であれば問題ないです。仕訳の摘要には修正分と記載しておきます。

ありがとうございます。
そのように対応してみます。
すぐに返信いただき、大変ありがたいです。
ありがとうございました!

本投稿は、2023年03月02日 00時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,548