税理士ドットコム - [青色申告]専従者として給与をもらうのと扶養控除を受けるのとではどちらがよいでしょうか? - 専従者給与は専ら事業に専従していることが要求さ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 専従者として給与をもらうのと扶養控除を受けるのとではどちらがよいでしょうか?

専従者として給与をもらうのと扶養控除を受けるのとではどちらがよいでしょうか?

今年に入って2ケ月は専従者として給与をもらっていますが家計の足しに派遣として働き収入を得たいと思っています。
専従者として毎月2万程経費として落とし外部に働きに行くのはありでしょうか?それとも専従者なんだから他に働きに行く事はだめなのでしょうか?

後、専従者ではなく扶養に入れてもらい外部から収入103万以内を得た方が家計的にはお得なのでしょうか?

職業柄中々経費で落とすものがなく専従者分が引かれるのはとっても有難いのですがどうしても家計の足しになるものがほしくて令和4年度に少し派遣として収入を得たら申告の時、務署の人に「専従者なのに働きにいってるの?」と言われてびっくりした次第です。

うまく説明できてなかったら申し訳ありません。

税理士の回答

専従者給与は専ら事業に専従していることが要求されていますから、パートやアルバイトは原則禁止です。税務署が指摘するのは当然のことですね。外に出るなら、専従者を外して、月8万円は働いて下さい。ご主人の税率が高く、専従者で2〜300万もらっているなら、外に出ない方がコスパが良いです。

半年間従事していればいいとどこかに書いてあったような気がして今回令和4年度の分は偶然専従者半年、派遣半年でどちらも8万ずつもらってたのでセーフかな?と思ってました。やっぱりだめなんですね。平仁先生、回答有難うございました。

今年に入ってからの2ケ月分は専従者給与をもらってしまってますのでどうしようかと悩んでますがとりあえずバイト禁止なんですね、有難うございました。

本投稿は、2023年03月23日 13時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,548