税理士ドットコム - [青色申告]年金や保険、住民税の帳簿付け、申告方法について - どちらの方法も問題ないと思います。 下段のやりか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 年金や保険、住民税の帳簿付け、申告方法について

年金や保険、住民税の帳簿付け、申告方法について

お世話になります。
年金などの支払いに対する帳簿づけに対する質問させてください。
今年から個人事業主になり、青色申告申請し、帳簿付けていってるのですが
年金や保険などは、生活費としてまとめて事業用口座から出金したものから支払っても良いものでしょうか。(帳簿付け無し)

それとも、年金などに支払った額を分かりやすくするため帳簿付けする場合、
現金引き出しは生活費と年金などをまとめて行い、帳簿は「生活費」や「年金」などに分けて仕分け記帳するのは問題ないですか?
こちらがNGの場合は、生活費を一度引き出し、さらに年金などの分を引き出す必要がありますか?

また別件ですが、「住民税」は確定申告時の控除には入らない認識でよろしいですか?

わかりづらい文章かと思いますがご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 どちらの方法も問題ないと思います。

 下段のやりかただと、年金や健康保険の金額が帳簿上あきらかになるので、ベターだとは思いますが、手間はかかるので、それであれば、年金や健康保険料を口座引き落としにして、記帳していったほうが楽だとは思います。

 住民税は所得控除にはなりません。

ご回答ありがとうございます!
どちらも問題ないのであれば、生活費として現金引き出しして、そこから年金等支払おうと思います!

本投稿は、2023年03月24日 23時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,548