税理士ドットコム - [青色申告]別表七(一)の記載について 過去3年間赤字で今期黒字のときの記載方法 - 回答します 当期「黒字」化 というお話ですので 別...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 別表七(一)の記載について 過去3年間赤字で今期黒字のときの記載方法

別表七(一)の記載について 過去3年間赤字で今期黒字のときの記載方法

別表7(一)の記載方法について教えてください。
会社設立がH31年3月1日です。過去3年間赤字で3年間累計繰り越しが
¥1,731,626あります。
過去3年間は、税務署でアドバイス受けて記載し申告しましたが今年度の申告は、予約できず自分なり考えて申告しておりましたが間違って提出して
おり、修正提出を行うためご教授ください。
今期初めて黒字化(¥9778)できました。このため記載方法です。
控除末済欠損金額3には、事業年度毎の欠損金額を記載
当期控除額4は、空白
翌期繰越額5は、3と同額記載
計は、3期の合計 3と5記載(¥1,731,626)
その下の
当期分が3と4が不明 5は、青色申告に¥60,222を記載
5の合計¥1,791,848を記載しております。
その下の
当期分が3と4が未記入のままでよいでしょうか
記載するのであればその記載を教えてください

税理士の回答

回答します

 当期「黒字」化 というお話ですので
 別表四 の 43「差引計」が9,778円との前提で説明します。
 43の金額が 60,222円の場合は、以下の9778円を60,222円に読み替えてください。
 なお、「修正申告書」は
  ① 所得金額が増加
  ② 納税額が増加
  ③ 欠損金の当期控除額が増加
  ④ 翌期に繰り越す欠損金の額が減少 の場合提出ができます。
 ①~④が減少する場合は、「更正の請求書」
 ただし、提出期限内の場合は「訂正申告」として、当初申告と同じように記載します。

 別表七 
  5 の各事業年度ごとの「控除未済欠損金額」を記載し、その「計」は、昨年の 5「翌期繰越控除額」と一致します。(1,731,626円)
  4 の、当期控除額は、事業年度の古い順から控除額を記載し、その「計」額は、9,778円(又は60,222円)になります
  3 の各事業年度ごとの「控除未済欠損金額」から「当期控除額」を控除し、差額を記載します。
  3 の「計」は、1,731,626円 -9,778円=1,721,848円が記載されます。(60,222円の場合は、1,671,404円)
  黒字ですので、「当期分」の3、4、5にも記載は必要ありません
  3 の「合計は」1,721,948円(又は1,671,404円)が記載されます。

  別表四 
   44 「欠損金又は災害派遣損失金等の当期控除額」9,778円(又は60,222円)を記載します。
   45、52は 0円となります

  別表一
   1 「所得金額」は0円になります。
   27 「当期控除額」に 9,778円(又は60,222円)を記載します。
   28 「翌期に繰越欠損金」に1,721,848円(又は1,671,404)に記載します。

  修正申告書の場合は
  別表一 の下部の「この申告が修正申告である場合」の「この申告前の45,46,47」への記載が必要になります

 

ありがとうございました。
まだ少し教えてください。
4の当期控除額は、そのまま 3の過去3年分の欠損数字を記載するのでしょうか
4の計の欄に9,788を記載するのでしょうか
3の過去3年間の欠損金は、そのままして計のみ過去3年間欠損金の計と合わないのですが
金額計を1,721,848でよいですか
計の下部分
3と4と5には、なにも記載なしでよいですか
それとまだ期限内ですので
別表七(一)修正申告と別表一と別表四 44項で過去3年間提出してきました別表を
+別表二、別表四(簡易様式)、別表五(一)、別表五(二)、別表十五、別表十六(一)
修正提出でよろしいでしょうか

もひとつ教えてください
別表四は、簡易様式ですがご回答の
44 「欠損金又は災害派遣損失金等の当期控除額」9,778円(又は60,222円)を記載します。
45、52は 0円となります
とありますが項目ありません
別表四は、
当期利益1に①9,778②に9,778
3にそれぞれ70,000
11小計79,778それぞれ
22仮計79,778それぞれ
48所得金額79,778を記載しています。

所得金額

ありがとうございます。解決いたしました

回答します

> 当期利益1に①9,778②に9,773にそれぞれ70,000
  11小計79,778それぞれ
  22仮計79,778それぞれ
  48所得金額79,778を記載しています。

 ⇒ 私の保有している様式がちょっと違うかもしれません。
   申し訳ございません。
   番号にずれがあるかもしれませんが、「欠損金又は・・・の当期控除額」は79,778円と記入してください。
   その上で、所得金額は0円になります。

> 4の計の欄に 9,778円を記載するのでしょうか
  ⇒ 4 の計に「も」記載します。
    ただし金額は79,778円を記載することになります。

    4 には過年分の「欠損金」が、期別に記載されていると思います
    貴社の、決算期が分かりませんが、仮に2月決算として、第1期目の欠損金額が700,000円だったとします
    平成31年3月1日~令和2年2月28日 の 「3」に700,000円 「4」に79,778円 を記載し「5」に620,222円と記載します。
    その後の期は、前期からの欠損金の金額をそのまま、「3」と「5」に記載します。
    ※ 「計」は縦計になります。

本投稿は、2023年04月26日 03時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391