返品した際の処理について
返品した際の領収書などは店舗に返すか破棄しても問題ありませんか?
また、在庫表には一応商品について記載しておいたほうがいいのでしょうか?
返品したものは、不要でしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

返品した際の領収書などは、差し戻しをして新たな領収書を発行してもらいます。在庫表には、返品した商品について記載しておきます。
早速の回答ありがとうございます。
新たな領収書というのはどういったものでしょうか?
いままで破棄してしまっており、無いのですがまずいでしょうか?
また、在庫表にも残しておりません。
このような場合どうすればいいのでしょうか?

購入先からいただく領収書になります。なお、破棄していれば、今後返品があったときからは破棄しないで返却し、在庫表にも記載すればよいと思います。
早速のお返事ありがとうございます。
購入先からは購入時にいつもいただいてます。
差し戻して新たな領収書を発行してもらいます。
というのがいまいちわからないのですが、ご説明していただけますでしょうか?
返品をした証明みたいなものでしょうか?
今後は、領収書はお店に戻し、在庫表にも記載したいと思います。
在庫表には、備考欄か何かに返品した旨を記載しておけば問題ないでしょうか?
度々申し訳ございません。

購入先へ返品前の金額で支払をして領収書をもらっていた場合合、返品がされれば支払金額が変わります。変更後の支払金額での領収書をもらう必要があります。なお、在庫表には返品した旨を記載しておけばよいと思います。
早速のお返事ありがとうございます。
複数購入して、一部を返品した場合という事でしょうか?
一点のみなどの場合は、それは不用でしょうか?
在庫表については、そのようにしたいと思います。

相談者様のご理解の通りになります。
早速のお返事ありがとうございます。
何度も質問してしまったにも関わらず、最後までご丁寧に教えていただきありがとうございます。
とても勉強になりました。
先日はご丁寧に教えていただきありがとうございます。
度々申し訳ございません。
先日の質問の件ですが、返品をしたとしても在庫表に記載することについては分かったのですが、返品をする場合、領収書や納品書などは残しておく必要はないでしょうか?
複数購入して一部を返品した場合は、書き直してもらう必要がありますが、一点のみや全て返品した場合など全て戻した場合です。
必要がなければ、商品と一緒に同封して返せば良いのでしょうか?

領収書は返却することになり、納品書は返却するか、赤伝を発行してもらうことになると思います。
回答いただきありがとうございます。
赤伝は必ず発行してもらわないとまずいのでしょうか?
カードのキャンセル履歴や口座に入金された記録などと在庫表でも問題ありませんか?

赤伝がなくても、カードのキャンセル履歴や口座に入金された記録で確認ができればよいと思います。
回答ありがとうございます。
赤伝がなくても大丈夫とのことで安心いたしました。
最後までご丁寧に教えていただきありがとうございます。
本投稿は、2023年05月11日 14時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。