現金主義・発生主義の解釈について
よろしくお願いします。
青色申告・65万円控除ではじめての確定申告を控えております。
仕事では、毎日の売り上げや経費のほとんどは、
月に1度まとめて口座に振り込み/引き落としという感じで、
あまり現金を使うことはありません。
質問なのですが、
●期中は口座にお金が振り込まれた・引き落とされた日に記帳していく。
年度をまたぐところ(期末)だけ、期末時点での未入金・未払金を決算仕訳で記帳すれば、
発生主義となり問題ない
●期中・期末ともに座にお金が振り込まれた・引き落とされた日に記帳していく。
これだと期末の売り上げや経費が翌年に回ってしまうため、現金主義となってしまいNG
という解釈で間違いないでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
おはようございます。
前者の処理はいわゆる期中現金主義と呼ばれるもので、結果として発生主義になりますので問題はないかと思います。
後者の処理は現金主義となってしまいますので、現金主義の届出をしない限りNGです。
ありがとうございます、期中現金主義というのですね。
参考になりました、確定申告、頑張ってみます。
本投稿は、2018年01月22日 09時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。