家事按分について
昨年の10月から個人事業主になりました。
まだまだ分からない事ばかりです。
家事按分についてご教示お願いいたします。
現在妻と1歳半の子供との3人暮らしです。
妻と子供は平日の夕方までは自宅にいないため、就労時間にて電気代とインターネット通信費を按分しようと思いました。
しかし、家族がいる場合は、1人での利用時間と証明する事が難しいですし、数年後に子供が夏休み等になると自宅に居ることが増えるため、どのように按分を行なえばいいのか分からない状況です。
お手数をお掛けいたしますが、ご教示お願いいたします。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

奥村瑞樹
妻と子供は平日の夕方までは自宅にいないため、就労時間にて電気代とインターネット通信費を按分しようと思いました。
合理的な按分方法であると思いますので、そのようにしていただいて問題ありません。
しかし、家族がいる場合は、1人での利用時間と証明する事が難しいですし、数年後に子供が夏休み等になると自宅に居ることが増えるため、どのように按分を行なえばいいのか分からない状況です。
特段証明する必要はありませんが、どのように家事案分しているのかという説明または資料の準備は必要です。
数年度にお子様が自宅に居ることが増えるとのことですが、事業の実態に応じて按分割合は年ごとに変更できますので、とりあえず現状での按分割合を考えてみて良いかと思います。
また、数年後ご家族が自宅に居る時間が多くなる場合などは、就労時間で按分するとともに家族の人数で割るなどの按分方法も考えられると思います。
ありがとうございます。
ネットでは電気代は床面積でと書いてあることがありました。それならネットも同じで、床面積ではない?と思うこともございました。
先生方の意見を頂けますと幸いです。
何度もお手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
本投稿は、2024年01月10日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。