軽貨物ドライバー 初めての青色申告で仕訳はどうすれば良いのでしょうか?
前回は白色申告、今回より青色申告予定なのですが、調べてもイマイチ分からないので質問させて頂きます。
委託の軽貨物ドライバーなのですが、
①前月の給与が翌月末に支払われる(例:1月に働いた分は2月末の給与振込)場合は、仕訳はどのようになるのでしょうか?
本来は1月末の一月分働き終わった時点で売掛金/売上、2月末の給与振込の時点で普通預金/売掛金等の仕訳となるはずなのですが、給与振込日に明細を貰わないといくら売上があるのかも全く分からない状態です。
その場合は売掛金等の仕訳は無く、普通預金/売上のみで良いのでしょうか?
ですが、それでは55〜65万の特別控除を受けたいと思っているのに現金主義による記帳とみなされ、10万円控除の方にしか該当しなくなってしまうのでしょうか?
②仕事でスマホを使用するので家事按分で経費としてあげたいのですが、それについても1度未払費用の項目を使用して仕訳していかないと現金主義に該当してしまうのでしょうか?
以上、2点について回答頂けると助かります。
税理士の回答
①1月の売上は1月に計上し、入金時に売掛金を取り消す処理をするのが適当です。それが発生主義に基づく正しい処理となるからです。
給与明細は業務委託先に請求して必ずもらうようにしてください。いろいろな経費が差しひかれて入金されている可能性もあり、それらを経費に計上するなどの処理が必要になることもあります。
なお、白色申告でも売上の処理は同様です。
②おっしゃる通りです。
お忙しい中、回答頂きありがとうございます。
①給与明細は給与振込時には貰っています。
しかし、給与明細を貰うタイミングが翌月末の給与振込と同時なのです。
その日までは給与の金額が全く不明の為、どの日付で売上計上の仕訳をするのがベストなのか分かりません…。
給与と給与明細を貰う翌月末の同日に売上計上と売掛金
取り消す処理をしていいのでしょうか?
それとも売上計上についてのみは遡って1月末の日付で行うべきなのでしょうか?
②ちなみに月末締めの翌月末払いで金額等の明細は翌月半ば発行の場合に未払費用で計上するのはどのタイミングが適切なのでしょうか?
明細発行の翌月半ばでいいのでしょうか?
それともこれもまた遡って月末締めの日付で未払費用計上しなければならないのでしょうか?
①、②どちらについても明細発行されるタイミングでしかこちらには金額が分からないのですが、それをどの日付で計上していいのか…
金額が分かるタイミングで問題ないのか、それとも金額が分かった後に遡らなければならないのか
はたまたどちらでも問題はないのか…と迷っております。
①仕訳は1月末日で行うのが適切です。
給与明細をあとからもらうのは、商慣習上、当然なので、あとから1月末日で仕訳を入力するのが通常の実務になります。
給与明細をもらった日に仕訳を起こすことはできません。
②経費についても、同様です。締め日で経費をあとから仕訳入力することになります。
結局、経理業務は、明細が来てから入力していくので、1・2か月後くらいにならないと、完成できないことになります。
12月締めの確定申告期限が3月15日となっているのも、そのためです。
追加の質問にもご回答頂きありがとうございます。
給与についてもスマホ代に関しても、月末締めの翌月末払いなので前月分の支払い日と当月の締め日が被る月も出てくると思うのですが、支払い分と締め分の仕訳が同日に行われることとなる形になることがあっても、それは適切という認識で大丈夫でしょうか?
お忙しいところ度々質問してしまい、すみません。
ご回答頂けると幸いです。
お忙しい中、何度も丁寧に回答して頂きありがとうございました。
分かりやすく、助かりました。
お世話になりました。
本投稿は、2024年01月30日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。