個人事業主の青色申告
パートで2箇所から給与を貰いつつ、昨年から副業でも収入が増えてきたので青色申告することになりました。
パートで貰う給与はA口座と現金手渡し、副業での売り上げはB口座。
経費は家族で使う生活費と共にCやD口座から。
売り上げ一部をB口座から移して、生活費にも色々使ってます。
お金の流れが複雑すぎて今弥生の青色申告制作でお手上げ状態です。
この場合、すべての口座の記帳を入力するべきなのでしょうか(五つほど口座があります)
ぜひ助けて頂けたら、幸いです…
税理士の回答

回答します
記帳は「事業所得」について行う行為であるため、副業収入の入金がある「B口座」を登録・記帳してはいかがでしょうか。
その上で、「B口座」から生活費で出金したときは「事業主貸」勘定を使用すれば整理がつくのではないでしょうか。
また、他の口座や生活費から経費の支出をしたときには「事業主借」勘定を使用されればよろしいのではないでしょうか。
分かりやすくありがとうございます!なるほど…B口座が経費や事業主借で記帳した場合、マイナスになるのですがそれは大丈夫なのですかね?

口座残高は通帳に合わすようにしてください。口座残高がマイナスの場合はマイナスになってもかまいません。
なお、B口座から直接出金して支払った経費以外は
○○費 /事業主借 という仕訳をすることになります。
本投稿は、2024年02月07日 16時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。