個人事業主 青色申告 事業主借について
個人事業主になって今回で3回目の確定申告です。
*仕事用(売上入金)の通帳あり(そこから生活費にも充ててます)
*仕事用のクレジットカードあり
1回目は白色申告で会計ソフトなど使わずに申告しました。
2回目から青色申告にしたので弥生の青色申告オンラインを使い始めましたが、
期首残高などを設定せずに開始したので元入金ゼロの状態でスタートしました。
なので去年申告する時は現金がマイナスになるので現金(個人)勘定で計上しました。
なので事業主借がある状態です。
このようにスタート時点で期首残高を設定していない場合は、この先もずっと現金(個人)勘定を使うのが正解ですか?
※今年の確定申告では期首残高を入力したので自動計算で元入金があります。
再投稿です。宜しくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
会計ソフトを使えば、B/SとP/Lが作成されます。
元入れ金が、自動で次年度に出てきます。
どのような経理現金を使おうかに関係なく、B/Sを正しく、P/Lを正しくすれば、正しい次年度の繰越ができます。
このようにスタート時点で期首残高を設定していない場合は、この先もずっと現金(個人)勘定を使うのが正解ですか?
上記は、堂のようにしてもよい。問題はない。
安心ください。
分かりやすい回答ありがとうございました。
本投稿は、2024年03月01日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。