税理士ドットコム - [青色申告]自分で請求書を発行できない場合の帳簿の付け方について - ①A社はおっしゃる通りで問題ないと思います。②B...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 自分で請求書を発行できない場合の帳簿の付け方について

自分で請求書を発行できない場合の帳簿の付け方について

個人事業でサービス業をしています。
取引先2社(A・B社とします)の都合で、わたしから請求書を発行しておらず、データが手元にありません。
その場合の電子帳簿で管理する方法を伺いたいです。
※取引が少なく売上と経費のみなため会計ソフトは使用しておらず、グーグルスプレッドシート(エクセルのようなもの)で管理しています。
今のところ以下のように対応しているのですが、問題ないでしょうか?

・A社:先方のシステムを介して請求書が発行される(売上額を確認しボタンを押すとPC画面に請求書が表示されるが、そのデータをPDFとして手に入れることはできない)
→PC画面に表示された請求書のスクショとA社の入金が分かる銀行の取引明細書のPDFを併せて保存

・B社:請求書がなく、働いた時間をエクセルで申告し、合計額を入金してもらっている
→B社の入金が分かる銀行の取引明細書のPDFを保存

また別件なのですが、使用しているセキュリティソフト(サブスク)も請求書を発行してくれないため、カード会社の取引明細書を保存しています。
こちらも問題ないでしょうか?

税理士の回答

①A社はおっしゃる通りで問題ないと思います。

②B社は、作成したエクエルファイルの保存が必要になると思われます。

③セキュリティソフトについては、契約書等があれば、その保存も必要になると思われます。


保存方法等の詳細については、下記国税庁のHPのパンフレットをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/pdf/0023006-085_01.pdf

本投稿は、2024年05月08日 15時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法に関してのご相談

    私は現在、個人事業主としてエンジニアをしており業務委託というかたちで客先の会社で業務をしています。現在、下記のような流れで売り上げ請求をしているのですが電子帳簿...
    税理士回答数:  1
    2021年12月08日 投稿
  • 領収書の保管について

    A社から親方がもらった仕事を親方からうちがもらっています。 工事完了後はA社発行の領収書をお客様に渡し、領収書(控)はA社に渡していて、うちには入金伝票しかあ...
    税理士回答数:  1
    2023年04月30日 投稿
  • 電子帳簿保存法/請求書の電子保存の要件について

    会社で経理をしています。 来年の1月に改正される電子帳簿保存法の、「電子取引」の質問です。 PCの自社システムで請求書を作成しています。 請求書に必要...
    税理士回答数:  2
    2021年09月29日 投稿
  • 紙で請求書を発行したら、電子帳簿保存は、いらないんですか?

    青色申告の個人事業主です。 個人の方対象のサービス業で、パソコンで請求書を作成し、お客様に郵送で請求書を送っています。料金は、お客様の口座から、ゆうちょ銀行の...
    税理士回答数:  1
    2022年10月05日 投稿
  • 売上の証憑について

    個人事業主1年目で、青色申告です。 売上の証憑について教えてください。 メルカリやminneなど、ネット販売を主に活動しております。minneは1ヶ月ご...
    税理士回答数:  1
    2023年01月13日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427