税理士ドットコム - [青色申告]毎月の携帯料金やインターネット代の経費計上について - 確定申告時期が過ぎましたが、今後の参考まで回答...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 毎月の携帯料金やインターネット代の経費計上について

毎月の携帯料金やインターネット代の経費計上について

青色申告(65万円控除)のものです。
毎月発生する携帯やインターネット料金の経費計上について困っていますので教えて頂きたいです。

要点をまとめますと
・支払い方法はプライベートのクレジットカード
・クレジットカードの引き落とし先口座もプライベート
・当月の料金は翌月の15日にクレジットカード決済
・クレジットカードの口座引き落とし日は翌月の末日
・事業使用割合は50%

ネットで調べてみると毎月発生する公共料金等については、計上するタイミングは決済日ではなく利用月の末日で良いとか、それではいけないと書いてあったので非常に混乱しています。

もし仮に2月利用分が10000円だったときの記帳内容と計上するタイミングを教えてください。
65万円控除に対応した方法でよろしくお願いします。

税理士の回答

確定申告時期が過ぎましたが、今後の参考まで回答します。

公共料金等に計上するタイミングは利用月が正しい取り扱いです。
以下、仕訳例について記載しておきます。
① 利用月の末日
(借)通信費  5000 (貸)未払金 10000
   事業主貸 5000
② クレジットカード決済日
(借)未払金 10000 (貸)事業主借 10000

本投稿は、2018年03月02日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 携帯料金の仕訳

    毎月の携帯料金の仕訳について質問があります。 今年から青色申告をします。 携帯料金などの例えば11月分が12月に引き落としされる場合の仕訳はどうしたら良...
    税理士回答数:  1
    2016年11月26日 投稿
  • 事業とプライベート使用の携帯電話に関する仕訳

    小規模な個人事業主です。 事業とプライベート両方で使用している携帯電話を売却し、売却代として貰ったギフトカードと個人のクレジットカードで新たな携帯電話を購入し...
    税理士回答数:  2
    2017年06月10日 投稿
  • 親族契約のインターネット料金の仕訳について

    Web制作を個人事業主で行っております。 親族(生計を同一としない)の経営する店舗の一角を借りて事業を行っておりますが、親族の契約するインターネット料金を...
    税理士回答数:  2
    2016年09月23日 投稿
  • 自営業者のスマートフォン料金は100%経費になる?

    IT系自営業者です。 スマートフォンを利用しておりますが、所謂ガラケーも持っております。 この場合、スマートフォンは仕事専用と言う事にすれば100%経...
    税理士回答数:  1
    2015年10月11日 投稿
  • 青色申告の携帯代について

    電気代についてです。 これから携帯代の青色申告をまとめます。 私は開業準備~開業から2ヶ月までは、 携帯代が家族共有でした。 (契約名義は 私の父親...
    税理士回答数:  2
    2017年02月22日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227