[青色申告]専従者給与 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 専従者給与

専従者給与

この8月から個人事業主として事業をはじめました。青色申告して、妻に専従者給与を支払います。一般に「年額96万までなら手続きが楽」と言われますが、8月からスタートした私の場合「8月から12月までの支払い給与総額が96万」以内なら大丈夫でしょうか?それともやはり「月あたりの給与の上限を8万」に抑えておくのが良いのでしょうか?

税理士の回答

8月からスタートした青色申告の個人事業主の場合、「8月から12月までの支払い給与総額が96万円」以内である必要はありません。また、「月あたりの給与の上限を8万円」に抑える必要もありません。ただし、労務の対価として相当と認められる金額に設定することが重要です。
一般的に言われる「年額96万円」や「月8万円」は、あくまでも目安であり、法令で定められた上限ではありません。
8月から12月までの給与総額が96万円を超えても、また月8万円を超えても構いません。ただし、妻の労務内容や貢献度に見合った金額であることが重要です。過大な給与は税務調査時に否認される可能性があるため、適切な金額設定を心がけましょう。

本投稿は、2024年08月23日 07時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色決算書の専従者給与の内訳について

    個人事業主で妻が専従者です。 青色決算書の専従者給与の内訳に、氏名・年齢・給与など記入する欄があると思うのですが、 支払額欄にある「給料」というのは年間の合...
    税理士回答数:  2
    2022年03月11日 投稿
  • 青色専従者給与をもらいながらパート

    旦那の青色専従者給与として月8万。 年間96万で上げています。が私が他でパートして月4万程収入があります。 この場合、8万+4万の給与で旦那の扶養から外...
    税理士回答数:  1
    2021年02月06日 投稿
  • 専従者給与について

    青色専従者給与をもらっているものです。 毎月のお給料を主人から8万円もらっているのですが、今年、別のところで少しバイトをしたので87500円のお給料をもらいま...
    税理士回答数:  3
    2021年11月09日 投稿
  • 青色事業専従者給与について

    初めて相談させていただきます。現在、夫婦で事業を営んでおります。 夫婦共に同業種の技術職のため仕事内容や勤務時間はほとんど同じになります。 節税のために妻に...
    税理士回答数:  2
    2020年02月13日 投稿
  • 専従者給与

    専従者給与の以外にパートもしており、給与を受取しております。 専従者給与とパート合わせて月8万円、年間96万円くらいだとした場合、扶養から外れるだけで、確定申...
    税理士回答数:  2
    2024年04月27日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,861
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,498