[青色申告]自宅兼事務所の地震保険料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 自宅兼事務所の地震保険料

自宅兼事務所の地震保険料

自宅兼事務所(自己所有)の地震保険料 10,000円について、事務所として使用している割合 20% を家事案分した 2,000円を損害保険料という科目で経費にできると思います。
しかし、1)地震保険料控除 10,000円、損害保険料(経費)0円
あるいは、2)地震保険料控除 8,000円、損害保険料(経費)2,000円
などという申告はできるのでしょうか?よろしくお願いします。

税理士の回答

しかし、1)地震保険料控除 10,000円、損害保険料(経費)0円
あるいは、2)地震保険料控除 8,000円、損害保険料(経費)2,000円


どちらの方法でも可能です。

早速のご回答ありがとうございます。簡単な方を選択し、全額を地震保険料控除にします。

本投稿は、2024年10月13日 12時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 地震保険の控除について

    システムエンジニアでフリーランスです。 昨年までは、自宅を作業場にしようしていなかった為、地震保険料控除を受けていましたが、今年度、テレワークにより自宅を作業...
    税理士回答数:  2
    2021年03月29日 投稿
  • 自宅兼事務所の火災保険と地震保険の計上について

    お世話になっております。 今年、事務所兼自宅を新築しました。 損害保険(火災保険10年+地震保険5年)の開始が2019年12月、その最初の支払いが2020年...
    税理士回答数:  3
    2019年12月13日 投稿
  • 地震保険は控除or経費?

    サラリーマンの傍ら副業を行っています。 自宅兼事務所で作業を行っており、居住:事務所の按分は9.1%となります。 この度自宅兼事務所を新築で購入しました。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年12月22日 投稿
  • 確定申告の地震保険について

    ①所得税青色申告決算書(不動産所得用)の中で  必要経費の中の⑥の損害保険料がありますが  これは、火災保険のみなんですよね。   ②保険会社から地震保...
    税理士回答数:  1
    2024年02月02日 投稿
  • 確定申告で青色申告決算書の必要経費の損害保険料について

    私の父は、不動産賃貸で2つのアパートを持っているのオーナーで 父が高齢のため代わりに私が青色申告決算書を記入する事になりました。 確定申告で解からない所...
    税理士回答数:  2
    2023年04月10日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,861
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,498