ルームシェア状況下の家事按分について
自宅作業の個人事業主をしており、毎年青色申告をしている者です。
家賃・電気代の一部を経費として按分したいのですが、いくつかそれに関してご質問がございます。
現在の状況は以下の通りです。
・友人とルームシェアをしている賃貸(住居用)の、自分の部屋で仕事をしている。
(管理会社には部屋を借りる際にルームシェアをすること、自宅で仕事をしていることは申告済み)
・賃貸と光熱費の契約は友人名義で友人の口座から引き落とされるが、折半をする約束をしている。
・友人に建て替えてもらった家賃や光熱費、日用品購入費などを、毎月まとめて計算して振り込みにて友人へ支払いをしている。
【質問①】契約者が友人の場合でも自分の支払った分の一部であれば家事按分は可能なのでしょうか。
【質問②】①が可能であり私が家賃や電気代の一部を経費とした場合、友人へと支払いをした代金(建て替え金)は友人にとって所得になってしまうのでしょうか。
他の方の質問やネットで色々調べてみたのですが、回答がバラバラで解決しなかったためお答えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

石割由紀人
【質問①について】
契約者が友人である場合でも、自分が実際に負担した家賃や光熱費の一部を経費として按分することは可能です。重要なのは、事業用に使用している部分の面積や割合を明確にし、その分を按分計上することです。具体的には、自分の使用している部屋の面積や実際に事業に使用する時間などを基に、合理的な按分比率を求め、家賃や光熱費を経費として計上できます。
【質問②について】
友人に対して支払った建て替え金が友人の所得となるかどうかについてですが、友人が契約の代表者として「利益を得ている」状況がある場合、その差額が友人の所得とみなされる可能性があります。しかし、完全に自分の負担分のみを支払っている場合は、通常、追加の所得とはならないと考えられます。重要なのは支払内容が明確であり、友人に利益が残るような形にしていないことです。
丁寧なご回答ありがとうございました。
とても助かりました。
本投稿は、2024年10月24日 21時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。