税理士ドットコム - [青色申告]サラリーマンが予定納税減額申請を出す場合の入力方法 - > 11月期の通知も来たのですが、親類の冠婚葬祭な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. サラリーマンが予定納税減額申請を出す場合の入力方法

サラリーマンが予定納税減額申請を出す場合の入力方法

会社員として800万弱の給与を得ながら、副業を行っております。青色申告申請済みです。
昨年度は200万ほどの副業収入がありましたが、今年は100万前後になる見込みです。

昨年度の申告所得税が30万ほどになったのもあってか、今年から予定納税の通知が来ており、7月期は通知額の通り普通に納税しました。
11月期の通知も来たのですが、親類の冠婚葬祭などイレギュラーな出費のせいで家計収支が悪化しており、可能ならば支払いを減らせないか、11月期分について減額申請を出せないだろうか、と考えております。

e-Tax(Windows)にて減額申請書を作成しておりますが、以下が不明でただしいかが不安です。それぞれについてどのように処理すべきかご教示いただけますと幸いです。

1. 青色申告特別控除65万円は「課税される所得金額」から差し引いてよいのでしょうか?
2. 給与明細中で控除されている健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税はどこに記載して控除すればよいでしょうか?
3. 添付書類は何を用意すればよいでしょうか?弥生の青色申告で毎年確定申告書を作成しており、今月分までの仕訳は入力しているため10月末の帳簿を作成することはできます。

その他アドバイスなどありましたらお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

11月期の通知も来たのですが、親類の冠婚葬祭などイレギュラーな出費のせいで家計収支が悪化しており、可能ならば支払いを減らせないか、11月期分について減額申請を出せないだろうか、と考えております。


税務署に行ってお願いするのが一番です。
相談しながら、お願いしてください。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年10月26日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226