個人で研修会を開催する際の収支仕訳について
臨床心理士(個人事業主)で、青色申告をしています。
この度、学校の先生を対象に個人で小さな勉強会(有料)を開催することになりました。
民間の貸し会議室を借りる予定で、自分が講師をつとめます。
参加費は1人3000円ほどを予定しています。
参加者の支払い方法はPeatix経由あるいは当日現金払いになります。
10人が参加してくれたとして、半分がPeatix支払い、半分が当日現金払いだとします。
質問① その場合の売り上げの仕訳方法はどうしたら良いでしょうか?
質問② 取引先に関しては勉強会名で、現金売上、口座振り込みそれぞれまとめた金額を入力して良いのでしょうか?
それとも参加してくれた人の名前を取引先として1件ずつ入力していく必要があるのでしょうか?
Peatix経由の場合は口座に記録が残ると思いますが、現金売上の場合はどのような証憑書類を残せば良いでしょうか?現金の方には受付で領収書をお渡しする予定ですが、そのコピーでも良いのでしょうか?
質問③ 勉強会にかかる経費についてです。
貸し会議室代は会議費でよろしいでしょうか?
車で来る方にはコインパーキング代をこちらが負担するつもりです。
その場合の勘定科目は何になるでしょうか?
おそらく現金でお渡しすることになると思うのですが、その際の証憑書類はどのようなものを残したら良いでしょうか?
うまく説明できなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
質問① その場合の売り上げの仕訳方法はどうしたら良いでしょうか?
売掛金***売上***
現金***売上***
質問② 取引先に関しては勉強会名で、現金売上、口座振り込みそれぞれまとめた金額を入力して良いのでしょうか?
合計ではなく、個別に計上します。
通帳に合計で入金しますか。
それとも参加してくれた人の名前を取引先として1件ずつ入力していく必要があるのでしょうか?
そうなります。
Peatix経由の場合は口座に記録が残ると思いますが、現金売上の場合はどのような証憑書類を残せば良いでしょうか?
当日参加者の名簿があると思います。
現金の方には受付で領収書をお渡しする予定ですが、そのコピーでも良いのでしょうか?
はい良いです。それと参加名簿をお願いします。
質問③ 勉強会にかかる経費についてです。
貸し会議室代は会議費でよろしいでしょうか?
地代家賃が良いと思います。
或いは売上原価に、入れます。
車で来る方にはコインパーキング代をこちらが負担するつもりです。
売上原価に入れてください。
売上原価に
会場費と駐車料代を作成ください。
その場合の勘定科目は何になるでしょうか?
上記記載。
おそらく現金でお渡しすることになると思うのですが、その際の証憑書類はどのようなものを残したら良いでしょうか?
領収証をいただいてください。
自分も出すのでしょうから、もらってください。
竹中先生
返信いただきありがとうございます。
合計でなく個別に計上するのですね。
また、経費についても具体的に教えていただきありがとうございます。
このまま準備を進めたいと思います。
本投稿は、2025年03月12日 16時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。