税理士ドットコム - [青色申告]自宅で行うテレアポで使用するPCやインカムの代金 - こんにちは。①PCは器具備品として登録されるのが良...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 自宅で行うテレアポで使用するPCやインカムの代金

自宅で行うテレアポで使用するPCやインカムの代金

この度個人事業主として、業務委託を受け、テレアポの仕事を在宅で行うことになりました。

仕事用に改めてPCとインカムを購入しました。

⭐︎PC・・・15万程度、業務委託開始日より前に購入
⭐︎インカム・・・1300円程度、業務委託開始日当日に購入

そこで下記質問です。

①2つとも科目は「備品」で勘定すればいいのでしょうか?

②PCはクレジットカードで購入しました。メルカードの後払いで、品目を順番に返済すると言うリボ払いに似た決済方法なのですが、「未払金」として勘定すればいいでしょうか?

③具体的にPCの返済が開始するのはもっと後になりそうなのですが、上記の通り「未払金」として一回計上するだけでいいのか、実際に返済が始まってからも毎月勘定するべきなのかどちらでしょうか?

④PCは一括償却資産として足掛け3年減価償却可能と他所で見たのですが、これはした方がいいのでしょうか?メリットデメリットはありますか?

質問が多く申し訳ありませんがご教示よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

こんにちは。
①PCは器具備品として登録されるのが良いでしょう。10万円以下固定資産は消耗品として処理することができますので、固定資産の登録は不要です。
②クレジットカード払いの場合には、
器具備品×××  未払金×××
のように仕訳をするのが良いしょう。
③未払金の返済(分割払い)があるごとに仕訳をする必要があります。
返済時には、
未払金×××   普通預金×××
のように仕訳をする必要があります。
④一定の金額の範囲内のものについては3年間の均等償却をすることができます。一般的にその資産の耐用年数(償却に必要な年数)が短いほど節税効果(必要経費計上額)が大きくなります。利益がすでに出ているようであれば耐用年数が短くなるように一括償却とするのも良いでしょう。

ご回答誠にありがとうございます。
念のため確認で、PCは15万円なのですが、固定資産の登録が必要でしょうか?

青色申告をしているのであれば少額減価償却資産の特例として、全額その期の必要経費とすることができます。青色申告をしている場合であっても、減価償却(固定資産に登録して分割して必要経費とすること)としても問題はありません。
ただし、青色申告をしていない場合には、固定資産に登録し、減価償却をする必要があります。

再度のご返信ありがとうございます。納得できました。申請の際念頭に置いて役所などにも相談致します。ありがとうございました。

本投稿は、2025年04月02日 13時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,433