税理士ドットコム - [青色申告]【減価償却】建物附属設備、構築物に当てはまるかどうか。また、耐用年数について。 - > <建物附属設備>> インターホン> 火災報知器> ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 【減価償却】建物附属設備、構築物に当てはまるかどうか。また、耐用年数について。

【減価償却】建物附属設備、構築物に当てはまるかどうか。また、耐用年数について。

今年から木造戸建ての不動産賃貸を始めました。3月9日に青色申告承認申請書提出済みです。
開業前にリフォームをしたので全額資本的支出にする予定です。

建物附属設備・構築物の減価償却について質問させてください。

【質問1】
行ったリフォームのうち、下記が建物附属設備に該当しそうです。

下記をまとめて建物附属設備で仕訳を行い、まとめて15年で減価償却をするのでしょうか?
それとも建物附属設備で仕訳を行うものの、償却期間はわけるのでしょうか?インターホン6年、火災報知器8年など。

<建物附属設備>
インターホン
火災報知器
分電盤
浴室水栓
洗面室配線切り回し(分電盤の周りの配線がむき出しだったので埋めてもらった。)
キッチン換気扇
便器仮撤去再設置(床クッションを貼ってもらうため、一旦便器をとってから設置)

【質問2】
車庫屋根(カーポート)のポリカ交換の場合の仕訳は、構築物でよいのでしょうか?
また、耐用年数は10年でよいのでしょうか?

税理士の回答

<建物附属設備>
インターホン
火災報知器
分電盤
浴室水栓
洗面室配線切り回し(分電盤の周りの配線がむき出しだったので埋めてもらった。)
キッチン換気扇
便器仮撤去再設置(床クッションを貼ってもらうため、一旦便器をとってから設置)

まとめてもよいが、分けるほうが、特になるのでは。

【質問2】
車庫屋根(カーポート)のポリカ交換の場合の仕訳は、構築物でよいのでしょうか?

建物附属設備で、10年では。
また、耐用年数は10年でよいのでしょうか?


上記記載


質問2】
車庫屋根(カーポート)のポリカ交換の場合の仕訳は、構築物でよいのでしょうか?
また、耐用年数は10年でよいのでしょうか?


上記ですが、修繕費でも良いのでは。

おはようございます、税理士の川島です。
質問1についてですが、仕訳・固定資産登録共に別々で登録される事をお勧め致します。まとめてすると次の除却や修繕時に個別に除却等をする事が出来なくなるためです。
質問2についてですが、露天式立体駐車場 15年かと思われます。

本投稿は、2025年07月05日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,509
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431