青色申告
個人で青色申告に挑戦しようと思っているのですが、会計ソフト?などを使えば簿記などに詳しくなくてもスムーズに申告する事は出来るものなんでしょうか?
また、税務署では青色申告会に入っていないと青色申告の事について詳しく教えてもらえないのでしょうか?
税理士の回答

会計ソフト?などを使えば簿記などに詳しくなくてもスムーズに申告する事は出来るものなんでしょうか?
会計ソフトによりけりだと思います。
会計ソフトでメジャーな弥生は簿記の知識がないと記帳はできないかと思いおます。一方で簿記知識が少なく済みそうなものもありますが、初心者の評価を聞いていないのでなんとも言えません。
基本的には簿記の知識は多少なりともあったほうがいいかと思います。
また、税務署では青色申告会に入っていないと青色申告の事について詳しく教えてもらえないのでしょうか?
記帳の仕方は税務署で教えていただけるかどうかはわかりません。青色申告会では教えていただけるとの記述はあるようです。
ご参考になれば幸いです。

会計ソフトもどんどん進化して使いやすくなり、会計処理のハードルもかなり下がっています。そのため、簿記に詳しくなくてもある程度の処理は可能と思いますが、出来れば簿記の知識も多少は付けて取り組んだ方が望ましいと思います。
青色申告会に関しては、会費を払えば何度でも気軽にアドバイスを受けることができ、個別で記帳相談や指導も受けられるようです。上手に活用すると効果的かもしれません。
回答ありがとうございます!
青色申告の事を調べてみても複式簿記や賃貸対照表や損益計算書今まであまり聞いたことのない言葉が多くて混乱しています。
やはり青色申告は簿記の知識が無いと厳しいものなんですね、、
青色申告会に入会すれば簿記の初歩的な事から教えて頂けるのでしょうか?
服部先生
そうなんですね!
少し希望がもてました、、
進化してるとはいえやはり知識は必要ですよね、自分でも簿記の事を色々勉強してみようと思います!
何度でも相談できるんですね!
それも個別で
知らなかったです!参考にさせていただきます!ありがとうございます。

最初は青色申告会が一番です。安い、親切。ただ、難しいことは間違うこともありますが、不安な時は税理士の地域会から税理士が派遣されることもありますので、そのタイミングで税理士に質問できますから。

青色申告の10万円控除であれば、簡易帳簿も可能ですので、簿記の知識が少なくてもできると思います。
65万円控除は、複式簿記で、貸借対照表や損益計算書の作成が必要なため、ハードルは高いと思います。
安価で記帳代行を行う会計事務所もありますのでご検討ください。
もちろん、青色申告会も悪くはないのですが、レベルがいまいちで、専門的なアドバイスは難しいと思います。
本投稿は、2018年06月05日 22時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。