税理士ドットコム - [青色申告]PCを購入。消耗品費の場合按分は? - パソコンの事業割合を8割とお考えであれば、64,000...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. PCを購入。消耗品費の場合按分は?

PCを購入。消耗品費の場合按分は?

パソコンを使った仕事をしています。
主に仕事で使うため10万円未満のPCを購入したいのですが、100%仕事だけに使うかと言われると自信がありません。
按分すべきかと調べましたが、10万円を超えて減価償却が必要な場合、按分する例がありましたが、10万円未満の消耗品費の場合はよく分かりませんでした。

仕事に8割使用すると仮定し、8万円のPCを買った場合、64,000円を消耗品費とすべきでしょうか?
またPC丸ごとではなく、故障した液晶ディスプレイ(2万円くらい)を買った場合(修繕費?)も同様に按分すべきでしょうか。

税理士の回答

パソコンの事業割合を8割とお考えであれば、64,000円が、(消耗品費)となります。 
又、パソコンに関する修理代等の費用も、その割合で按分する事になります。

ありがとうございます。
情報を検索しても、減価償却が必要な場合は按分の話題が出るのですが、消耗品費の場合例が見つからず悩んでおりました。これで安心です。

本投稿は、2018年12月29日 11時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • パソコンやソフトなどを消耗品とする

    パソコンやソフトやキーボードを購入する場合、1セット10万円以下なら消耗品とすることができると書いてあったのですが、それは一度の購入を合わせて10万円でしょうか...
    税理士回答数:  2
    2016年12月18日 投稿
  • パソコン10万円以下消耗品費について

    個人事業主(青色申告)です。 ノートパソコンの購入を検討しています。 10万円以下だと全額経費にできるようですが、 メモリの増設やofficeのソ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月17日 投稿
  • ネット通販で消耗品を購入した場合の仕訳について

    お世話になります。 個人事業主です。 ネット通販で消耗品をデビットカードにて購入した場合 購入日 前払金/普通預金 物品到着 消耗品費/前払金 ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月25日 投稿
  • 消耗品の仕訳

    拙い文で申し訳ございません。 経営者が同じで法人と個人事業の2面を運営していますが、個人事業の預金から消耗品を購入し、法人8割、個人2割負担で処理をしたいので...
    税理士回答数:  2
    2018年07月26日 投稿
  • 仕事で使っていたパソコンの確定申告

    お疲れ様です。 趣味と仕事で使っていたパソコンの2台を売ることにしました。それぞれ20万で買ったものを五万円で。 そのさい、どちらも確定申告対象でしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2018年08月20日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,805
直近30日 相談数
772
直近30日 税理士回答数
1,561