実際はクレジットカードからの支払いを、事業現金から支出したように記載することは問題ないのか
ソフトウェア開発のフリーランスとして、今年4月から開業し、帳簿をfreeeで付け始めています。
Suicaを利用して、クライアント先への旅費を経費計上しています。
個人の決済は帳簿に記載するつもりはないのですが、Suicaはオートチャージで個人のVIEWカードから入金されます。
個人のVIEWカードのすべてを帳簿記載すると、膨大な個人決済が帳簿記載されてしまうため、事業現金からチャージしたように帳簿記載したいのですが、このような記載は問題ないのでしょうか。
また、このような記載をしたときに、何かデメリット(ほかに帳簿記載しなければならない項目があるなど)はありますか?
税理士の回答
山中先生、ありがとうございます。
この場合、現金チャージしたような記載になるとおもいますが、事業開始時の開始資金は0円です。
その場合
現金 / 事業主貸
Suicaチャージ(仮払金) / 現金
旅費 / Suica(仮払金)
という具合でよろしいのでしょうが
山中先生、ありがとうございます。
最後に、このような記載にした場合のデメリットは何か考えられるでしょうか。
他方では、クレジットカードから支払ったのに、現金から支払ったように記載することに問題があるという意見も見聞きします。
申告の際は、このような事項の確認はないのでしょうか。
また、個人のお金のやりとりすべてを帳簿記載することで、この心配はなくなりますが、その場合のメリットは何かありますか?
特に、デメリットはないと考えます。
現金商売の場合には、実際の現金残高と出納帳残高を一致させる事は大切です。しかし、現金に補助コードを作れば、特に、問題はないと考えます。
山中先生
ありがとうございました。
本投稿は、2019年06月10日 16時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。