初めての確定申告 時期遅れの申告について
時期遅れの確定申告についてなんですが
主人が一昨年から、飲食店を経営しています。
一年目は開業したばかりで、所得として出せるものがなく、役場では非課税となっていました。
今年2年目を迎えましたが、
昨年分が申告ができていなかったようでした。
店の方は結局のところ赤字続きで
一年目と同じだと思っていたのですが
時期遅れの申告のため
税務署の方で手続きして下さいと言われました。
税務署に電話で聞くと「青色申告ですね。用紙を書いてもらうので、直接来てください」と言われました。
ちなみに、2年目については
生活困難なため主人がお手伝い程度に
仕事に出たりしていました。(約8万円程度)
(その会社からは、手伝い程度だからと
給料明細等の書類はだしてもらえませんでした)
この場合、一年目の分も遡り申請を行う必要があるのでしょうか?
また、どの様な帳簿が必要になるのでしょうか?
お手伝いしていた分の申告等もするべきなのでしょうか?
今までに、確定申告をしたことがなく無知な質問にはなりますがよろしくお願いします。
税理士の回答

お手伝いに行ってる会社からもらっているのが「給与」で有れば、年間65万円までは申告の必要がありません(給与所得控除が最低でも65万円ありますので)
お店の事業が赤字でも、損失の繰越をする場合には遡って申告すべきでしょう・・・税務署で相談してください
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
丁寧な回答ありがとうございます
遡って申告しようと思うので
税務署の方へ訪ねてみます!
ありがとうございました!

喜んでいただいて 良かったです
本投稿は、2016年06月29日 15時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。